2014年06月17日

今年もやるよー! BBQサロンみんなあつまれ!!

今年も個人ボランティアの山口玄洞様と災害ボランティアサロンの会(有志)の方々との共同開催のBBQサロンへのご案内をいただきましたのでお知らせします。内容はバラエティーに飛んだボリュームたっぷりのメニューをご用意しますので是非ご参加いただきお楽しみください♪


日時:平成26年7月20日(日)午後4時~7時過ぎまで

場所:山口様のご自宅にて(〒520-2152 大津市月輪四丁目6-7)

連絡先:077-545-6156 E-mail gendou@sepia.ocn.ne.jp

最寄り駅:JR瀬田駅→帝産バス(3番乗り場「レークタウン行」又は「長寿社会福祉センター行」 
      「カネボウベルパーク」バス停下車。進行方向徒歩1~2分左側

駐車場:自宅近くの場所で分散駐車

会費:各人1,000円

内容:なんでもあるよ
   ①魚介類 ②メインディッシュ≪今年は何にしようかな≫ ③焼肉 ④焼き野菜 ⑤クロックムッシュ又は焼きおにぎり ⑥お菓子 ⑦デザート


※参加ご予約は山口様に直接お申し込みください。

ご不明な点がございましたら避難者の事務局までお気軽にお問合せください。



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 14:24 Comments(0)

2014年05月07日

第11回守山ほたるパーク&ウォークへのご招待

みなさまこんにちは。
世話人副代表の高野です。

今年もこの季節がやって参りました!

第11回守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会様より「守山ゲンジボタルの郷を歩こう」に20名様をご招待いただけることになりましたのでご案内させて頂きます。

私も滋賀に来てから毎年参加していますが、守山の街中で見られるホタルの綺麗さに驚きと感動を覚えたのを今でも忘れません。一度見ると毎年見たくあること間違いなし!!お子様から大人まで、とっても心安らぐひとときを一緒に過ごしませんか?

当日はホタル観賞はもちろん、風情あるお寺の境内で和楽器の演奏と抹茶、お団子を楽しむ時間もあります。滋賀健に避難されてから毎年ご参加しているご家族もいるほど好評です!!

是非、この機会にお誘いあわせのうえご参加ください。

みんなでゲンジホタルの郷を歩きましょう!!みなさまからのお申し込みをお待ちしています。

このイベントへの参加申し込みは、下記お問合せ・お申し込み先まで直接お願いいたします。参加申し込みの際に「滋賀県内避難者の会の案内です」と一言お申し出いただくとスムーズなお申し込みが可能です。


    <守山ゲンジボタルの郷を歩こう!>
夜のホタル観賞の前に「ゲンジボタル」の豆知識を知り、人とホタルが共にすむ環境や、旧中山道守山宿界隈を3km散策します。夜は自由にホタル観賞へ・・・

開催日時:  平成 26年 5月 31日 (土)  小雨決行 午後2時15分集合 2時30分~6時00分頃  夜は自由にホタル観賞へ
(荒天時は、午前中に中止のご連絡を致します)
    ※天候によりお茶席と和のコンサートは、中止になることもあります。

集合場所: 守山市「ほたるの森資料館」(テニスコート横)
       ☎077-583-9680
駐車場・・・市民運動公園内

募集定員: 20名(先着順 小中学生は保護者同伴のこと)

参加費: 一人 500円(お茶席・ほたる団子・ほたるエコバス無料券・保険代)
  キャンセル・・・前日の午前中まで
持ち物: 帽子、飲料水、雨具など(フラットな道ですが、歩きやすい靴で・・・)

ほたるの森資料館: 午後2時30分~3時30分(ゲンジボタルミニ講座) 守山ゲンジボタルの今昔、ホタルの生態、ホタルの棲む河川環境など

コース: ほたるの森資料館から 約3kmを2グループに分かれて散策 3時30分出発〜目田川モデル河川〜三津川河川公園〜東門院4時30      (お茶席と琵琶のコンサート)~旧中山道守山宿界隈~「もぴかの家」 6時00頃解散

問い合わせ・申し込み先   第11回守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会
事務局 認定NPO法人びわこ豊穣の郷   TEL/FAX 077-583-8686







Posted by 滋賀県内避難者の会 at 19:00 Comments(0)

2014年04月24日

2014年度 京都新聞「愛の奨学金」のご案内

下記の通り、公益財団法人京都新聞社会福祉事業団さまの奨学金制度についてご案内させて頂きます。申し込み期限がございますので内容をご確認のうえ、申し込みをご希望の方は所定の申請書にご記入いただきお早めにお申し込み下さい。


=自分の夢や目標に近づくために=
2014年度 京都新聞「愛の奨学金」

京都新聞「愛の奨学金」は、学費援助を必要とする向学心のある学生、生徒を励まそうと1965(昭和40年)にスタートしました。
京都新聞紙面に掲載の「誕生日おめでとう」コーナーへの寄付金をはじめ、交通遺児を含めた愛の奨学金への事業協賛寄付金などに寄せられた多くの方々の善意をもとに学費の捻出が困難な高校生・大学生・専門学生らを応援します。
奨学金は①一般の部②交通遺児③東日本大震災被災者の部にわけて受け付け、選考のうえ給付します。

①一般の部
 家計が困窮し、教科書、副教材、参考書、模試などの教育費用の捻出が困難と認められる高校生や学費・教材費などの支払いが困難な大学・専門学生に給付します。
②交通遺児
 交通遺児のために寄せられた指定寄付金などを原資にした奨学金です。家計を支える方を亡くした交通遺児が対象で一般の部とは別の基準で高校生、大学・専門学校生に給付します。
③東日本大震災被災者の部
 当事業団の東日本大震災被災者支援プログラムの一つとして実施します。避難生活を余儀なくされ、教育費がまかなえないなど奨学金が必要と認められる高校生、大学・専門学校生に支給します。

【対象】上記①~③共通で下記項目をすべて満たす学生・生徒
①京都府・滋賀県内に在住、生活の本拠地がある
②学校教育法による学校(高等学校、高等専門学校、大学、短期大学、各種専修学校、通信制など)に在籍している
③経済的理由から愛の奨学金を必要とする

【贈呈額】(返済不要)
[高等学校、高等専門学校1~3年、専修学校高等課程]
奨学金年額72,000円(月額6,000円×12ヶ月)
※定時制、通信制、特別支援学校を含む
[大学、短期大学、高等専門学校4~5年、専修学校専門課程]
奨学金年額144,000円(月額12,000円×12ヶ月)

【申請】 所定の用紙に申請者本人が記入(一部保護者等記入)し、次の書類を添えて申請(郵送)してください

※これまでに愛の奨学金の給付を受けた方も申請できますが、年度ごとに合否を決めており、継続して給付できないこともあります。
※他の奨学金を受給中の方、これから手続きされる方も申請できますが、受給・申請先の奨学金が併用可能か確認をしてください。

■申請書類■
申請書(学生・生徒が記入)
申請書(保護者、学費負担者が記入)※保護者、学費負担者の諸事情等で記入できない場合は、学生・生徒本人の記入も可
所得・収入が明確な各種証明書(共働きの場合は両者分)
作文
学校生活所見書(高校生のみ、事業団所定の用紙に担任の先生が記入)
成績証明書(高校1年生は中学3年最終、大学・専門学校1年次の方は高校3年最終)※高校1年生の方と大学・専門学校1年次の方は出身学校で発行してもらってください。前年度と同じ学校に在学されている方は在学校で発行してもらってください。いずれも成績証明書は封のうえ添付してください。
交通遺児の部は、交通遺児であることを証明する書類
東日本大震災被災者の部は、東日本大震災、福島第一原発事故により避難していることを証明する書類
①②③④⑤は事業団所定用紙※③は台紙

●申請書類は返却できません。提出された個人情報は、法令と当事業団「個人情報管理規定」にもとづき管理します。

☆申請書はこちらからPDFでご確認いただけます。
http://www.kyoto-np.co.jp/fukushi/information/2014_shogakukin_shinseisyo.pdf

≪申請受付期間≫
2014年5月1日(木)~6月10日(火)まで
【選考】
京都新聞「愛の奨学金」選考委員会で決定します。
経済状況、学業、作文など提出書類をもとに総合的に判断します。
※面接を求める場合もあります。

【選考結果】
7月中旬、申請者全員に郵送で通知します。

【奨学金贈呈について】
決定後、規定の金額1年分(2014年4月1日~2015年3月31日)をまとめて直接本人に手渡しします。贈呈は7月下旬を予定しています。
学年末には、奨学金活用について所定の用紙で報告書の提出を求めています。

≪申し込み・問い合せ先≫
〒604-8577
京都市中京区烏丸通夷川上ル
京都新聞社内
(公財)京都新聞社会福祉事業団
「愛の奨学金」係
TEL 075-241-6186
FAX 075-222-2515
土、日、祝日を除く9:30~17:30



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 00:59 Comments(0)お知らせ

2014年04月20日

【ご連絡】米原上丹生チューリップまつり順延のお知らせ

4月20日(日)開催予定の「第11回上丹生ふれあいチューリップまつり」は、
天候不順に伴い、下記のとおり順延となりました。

4月27日(日)10時から15時ごろ

なお、太っちょ焼きそばの出店はスタッフのスケジュール確保が困難なため
今回は見送ることとなりました。

楽しみにされているみなさまにご迷惑をお掛けいたしました。

この件に関するお問合せは、

プロジェクトK 吉田様 090-5243-2425までお問合せください。




Posted by 滋賀県内避難者の会 at 09:39 Comments(0)

2014年04月02日

「臨時福祉給付金」・「子育て世帯臨時特例給付金」の支給についてご存知ですか?

■臨時福祉給付金とは
4月から消費税が8%へ引き上げられることに伴い、所得の低い人の負担を軽減するため、暫定的・臨時的な措置として支給するものです。
【支給対象者】
 平成26年度分の市民税均等割(※1)が非課税の人(市民税が課税されている人に扶養されている場合や、生活保護制度の被保護者となっている場合(※2)などは、対象になりません。
※1:平成25年中の所得や扶養状況などに基づき6月以降に額が決定する税金のことです。
※2:生活保護の被保護者については、4月に消費税率が引き上げられることによる負担増の影響分を織り込んで生活扶助基準の改定が行われる予定です。
【給付額】
○給付対象者1人につき1万円
○給付対象者の中で次の公的年金や手当を受けている人は5千円を加算
 ・老齢基礎年金、障害基礎年金、遺族基礎年金など
 ・児童扶養手当、特別児童扶養手当、特別障害者手当、障害児福祉手当など
※児童手当は加算対象ではありません。

■子育て世帯臨時特例給付金とは
 消費税率の引き上げに伴い、子育て世帯への影響を緩和し、子育て世帯の消費の下支えを図る観点から支給するものです。
【対象者】
 平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の受給者で、かつ平成25年の所得が自動手当所得制限額に満たない人
【対象児童】
 平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の対象となる児童です。
※臨時福祉給付金の対象者および生活保護の受給者は対象になりません。
【給付額】
○対象児童1人につき1万円

【申請手続きについて】各給付金共通
・申請は、平成26年1月1日現在、住民登録している市町村で行ってください。
・申請を受け付けた市町村は、児童手当の受給状況、平成25年の所得、臨時福祉給付金の受給資格等について審査の上、支給対象者に対して支給を行います。

【この件に関するお問合せ】
 厚生労働省専用窓口
 ・電話番号  0570-037-192
 ・運営時間  午前9時~午後6時(土、日、祝日は除く)
 
 ◎または、お住まいの市町村に直接お問合せください。


Posted by 滋賀県内避難者の会 at 09:34 Comments(0)
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 26人