滋賀県内避難者の会
『みて、ふれて、かんじて、水との暮らし』in針江(かばた)
滋賀県内避難者の会
2012年07月10日 10:37
『みて、ふれて、かんじて、水との暮らし』in針江(かばた) 参加者募集!
※”かばた”とは?
この地域(針江)には日本でも珍しい水の文化があります 比良山系に降った雪、雨が伏流水となり各家庭から非常に綺麗な水がコンコンと湧き出ます。人々はこの自噴する清らかな水を飲料や炊事と言った日常生活に利用しています。
このシステムをこちらでは川端(かばた)と呼んでいます。
関連記事
2014年度 京都新聞「愛の奨学金」のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
【福島県から避難されているみなさまへ】東日本大震災避難者交流会に是非ご参加下さい
Share to Facebook
To tweet