この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2013年12月07日
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
やっと実現しました!!
この度福島県より県外避難者向けの内部被ばく検査の機会をいただきました。
詳細は下記の通りになりますので是非この機会に受診下さい。
「We love ふくしま-ホールボディカウンター検診車を迎えて」
「関西にホールボディカウンター検診車を派遣して欲しい」という避難者の声がやっと実現することになりました。
下記の予定で福島県からホールボディカウンター検診車が京都・兵庫に来ます。
■日 時:2013年12月13日(金)〜19日(水)■場 所:京都府庁
■検査方法:ホールボディカウンター検診車は1日70人の測定が可能です。
当日は、6~7人ずつに区切って、検査の要領と主旨を10分ぐらい説明したあと検査を受けていただくとになります。(事前申し込みが必要です。避難されているみなさんの手元に届いていると思います。)
詳細はこちらをご覧ください。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=267DFE9D1E012FE3E09A30ACF10DA5A3?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=38345
(福島県のホームページにリンクしています)
参 考:12月21日〜26日には兵庫県庁にも派遣されます。
■ よろずコーナー
この機会を利用して健康のこと、生活のこと、各種悩みごと相談など、避難者の方の不安や質問も含めて相談できるコーナーが開設されます。みんなで励ましあってこれからの生きる力にしていこうと、府庁の中に場所をお借りし、集える場所を作りました。放射線の話、福島の現状、甲状腺の現状なども知りたい情報などの交換もしませんか?
よろず健康相談・よろず生活相談・キッズコーナー・放射線と健康ーおしゃべり会・放射線のお話・医療相談・福島だより(民話紙芝居など)、癒しのひとときなど、色々な企画があります。
■ 当日参加者にお渡しできる資料
・ パンフレット「ホールボディカウンター検査とは?」(NPO法人あいんしゅたいん製作)
・ 宇野賀津子著「低線量放射線を超えて」(小学館)
・ 食品安全パンフレット
・ RIセンター資料
・ 放射線簡易換算グッズ
・ 放射線科医による放射線の話(小冊子)
■ フォローアップ講演会
検診結果はすぐにその場でもらえるのではありません。整理していただけるのは約1か月後くらいあとになります。届いた調査結果を見て、知りたいことがたくさん出てくることと思います。そこで、調査結果の質問に答えるような相談会を兼ねた講演会の開催を予定しています。時期は2014年1月末から2月を予定しています。決まりましたらお知らせいたします。
【参加団体】
NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
一般社団法人 東日本大震災復興サポート協会
東日本大震災滋賀県内避難者の会
ルイ・パストゥール医学研究センター
チーム若者(京大学生グループ)
光華学園女子高校SPP(交渉中)
京都放射線教育研究会(交渉中)
京都大学環境安全保健機構・放射性同位元素総合センター(交渉中)
放射線と健康 ーおしゃべり会ー(交渉中)
WBC検査は事前に予約が必要です。
ご予約は下記までお願いします。
注)当会事務局では予約受付はできませんので予めご了承下さい。
↓ご予約はちら↓
福島県県民健康管理課
電話番号:080-5743-5867
受付時間: 9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
※申し込みは、10月28日から開始し、検査日の3日前(土・日・祝祭日除く)までにお願いいたします。
※受付専用回線となりますので、御了承ください。
この度福島県より県外避難者向けの内部被ばく検査の機会をいただきました。
詳細は下記の通りになりますので是非この機会に受診下さい。
「We love ふくしま-ホールボディカウンター検診車を迎えて」
「関西にホールボディカウンター検診車を派遣して欲しい」という避難者の声がやっと実現することになりました。
下記の予定で福島県からホールボディカウンター検診車が京都・兵庫に来ます。
■日 時:2013年12月13日(金)〜19日(水)■場 所:京都府庁
■検査方法:ホールボディカウンター検診車は1日70人の測定が可能です。
当日は、6~7人ずつに区切って、検査の要領と主旨を10分ぐらい説明したあと検査を受けていただくとになります。(事前申し込みが必要です。避難されているみなさんの手元に届いていると思います。)
詳細はこちらをご覧ください。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=267DFE9D1E012FE3E09A30ACF10DA5A3?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=38345
(福島県のホームページにリンクしています)
参 考:12月21日〜26日には兵庫県庁にも派遣されます。
■ よろずコーナー
この機会を利用して健康のこと、生活のこと、各種悩みごと相談など、避難者の方の不安や質問も含めて相談できるコーナーが開設されます。みんなで励ましあってこれからの生きる力にしていこうと、府庁の中に場所をお借りし、集える場所を作りました。放射線の話、福島の現状、甲状腺の現状なども知りたい情報などの交換もしませんか?
よろず健康相談・よろず生活相談・キッズコーナー・放射線と健康ーおしゃべり会・放射線のお話・医療相談・福島だより(民話紙芝居など)、癒しのひとときなど、色々な企画があります。
■ 当日参加者にお渡しできる資料
・ パンフレット「ホールボディカウンター検査とは?」(NPO法人あいんしゅたいん製作)
・ 宇野賀津子著「低線量放射線を超えて」(小学館)
・ 食品安全パンフレット
・ RIセンター資料
・ 放射線簡易換算グッズ
・ 放射線科医による放射線の話(小冊子)
■ フォローアップ講演会
検診結果はすぐにその場でもらえるのではありません。整理していただけるのは約1か月後くらいあとになります。届いた調査結果を見て、知りたいことがたくさん出てくることと思います。そこで、調査結果の質問に答えるような相談会を兼ねた講演会の開催を予定しています。時期は2014年1月末から2月を予定しています。決まりましたらお知らせいたします。
【参加団体】
NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
一般社団法人 東日本大震災復興サポート協会
東日本大震災滋賀県内避難者の会
ルイ・パストゥール医学研究センター
チーム若者(京大学生グループ)
光華学園女子高校SPP(交渉中)
京都放射線教育研究会(交渉中)
京都大学環境安全保健機構・放射性同位元素総合センター(交渉中)
放射線と健康 ーおしゃべり会ー(交渉中)
WBC検査は事前に予約が必要です。
ご予約は下記までお願いします。
注)当会事務局では予約受付はできませんので予めご了承下さい。
↓ご予約はちら↓
福島県県民健康管理課
電話番号:080-5743-5867
受付時間: 9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
※申し込みは、10月28日から開始し、検査日の3日前(土・日・祝祭日除く)までにお願いいたします。
※受付専用回線となりますので、御了承ください。
2013年06月21日
【ご予約受付開始しました】滋賀避難子ども検診
昨年8月9日に民医連様のご協力とご支援のもと、大津市坂本にある「坂本民主診療所」にて滋賀県内に避難している18歳未満の子どもたちを対象に、甲状腺エコー検査をはじめとする検診を無償で実施しました。
大変多くの方々からのお問い合わせをいただきましたが、受入人数の問題等もあり、受診できたお子さんは受診者29名(男性13名 女性16名 15世帯)で甲状腺エコー検査の結果はA1判定10名、A2判定18名、B1判定1名で嚢胞率65%という状況でした。
今年も医療機関および地域のみなさまのご協力とご支援をいただき、下記の日程と内容で検診を開催する運びになりました。
今回は日曜日の開催となりますので、前回受診出来なかった方も是非この機会に受診されることをおすすめ致します。
人数制限の都合上、完全ご予約制で受付させていただきますのであらかじめご了承ください。
このご案内は最新版の会報でも行っています。みなさまからのご予約をお待ちしております!!
注)参加募集人数の定員になり次第、ご予約は終了となりますのであらかじめご了承ください。
◆日時:平成25年8月11日(日) AM9:00~12:00(予)
◆場所:坂本民主診療所 住所:大津市坂本6丁目25-30
◆対象者:現在、滋賀県内に避難されている、原発事故時妊娠中から18歳未満の方
注1)主催者様の意向で滋賀県内に避難されている方に限定させていただきます。
注2)昨年受診された方を除く
※昨年受診者でA2、B判定者には、個別検査を別途ご案内させていただいております。
注3)受診対象は避難元住所は限定しません。関東からの避難者の方も対象となります。
◆募集人数:40名(ご予約は先着順にて、定員になり次第受付終了となります)
◆受診料:無料
◆検診項目:全日本民医連 原発事故被ばく対策本部の推奨項目に準ずる下記の項目
問診、採血、尿、心電図、甲状腺エコー
◎採血は、GOT、GPT、γGTP、TG、HDL、LDL、HbA1C、BS、血清クレアチニン、UA、Tg抗体、Tg、TPOAbを実施します。
◆ご予約受付先:滋賀県内避難者の会事務局
電話:070-6689-7467(代表)またはE-mail shigahinan@gmail.comまでご予約下さい。
◆事務局からのお願い
ご予約の際には必ず、『保護者のお名前』、『受診するお子様のお名前』、『受診者の年齢』、『受診者の生年月日』、『避難元(例:福島県福島市)』、『現住所』、『連絡先(必ず連絡の取れる番号でお願いします)』をお伝え下さい。
申し込み内容に不備がございますと予約手続きおよび問診票の送付ができなくなりますのでご協力をお願いたします。
注2)ご予約は必ず滋賀県内避難者の会事務局を通していただくようになります。
直接医療機関にご予約いただくことはできません。ご注意下さい!!
大変多くの方々からのお問い合わせをいただきましたが、受入人数の問題等もあり、受診できたお子さんは受診者29名(男性13名 女性16名 15世帯)で甲状腺エコー検査の結果はA1判定10名、A2判定18名、B1判定1名で嚢胞率65%という状況でした。
今年も医療機関および地域のみなさまのご協力とご支援をいただき、下記の日程と内容で検診を開催する運びになりました。
今回は日曜日の開催となりますので、前回受診出来なかった方も是非この機会に受診されることをおすすめ致します。
人数制限の都合上、完全ご予約制で受付させていただきますのであらかじめご了承ください。
このご案内は最新版の会報でも行っています。みなさまからのご予約をお待ちしております!!
注)参加募集人数の定員になり次第、ご予約は終了となりますのであらかじめご了承ください。
◆日時:平成25年8月11日(日) AM9:00~12:00(予)
◆場所:坂本民主診療所 住所:大津市坂本6丁目25-30
◆対象者:現在、滋賀県内に避難されている、原発事故時妊娠中から18歳未満の方
注1)主催者様の意向で滋賀県内に避難されている方に限定させていただきます。
注2)昨年受診された方を除く
※昨年受診者でA2、B判定者には、個別検査を別途ご案内させていただいております。
注3)受診対象は避難元住所は限定しません。関東からの避難者の方も対象となります。
◆募集人数:40名(ご予約は先着順にて、定員になり次第受付終了となります)
◆受診料:無料
◆検診項目:全日本民医連 原発事故被ばく対策本部の推奨項目に準ずる下記の項目
問診、採血、尿、心電図、甲状腺エコー
◎採血は、GOT、GPT、γGTP、TG、HDL、LDL、HbA1C、BS、血清クレアチニン、UA、Tg抗体、Tg、TPOAbを実施します。
◆ご予約受付先:滋賀県内避難者の会事務局
電話:070-6689-7467(代表)またはE-mail shigahinan@gmail.comまでご予約下さい。
◆事務局からのお願い
ご予約の際には必ず、『保護者のお名前』、『受診するお子様のお名前』、『受診者の年齢』、『受診者の生年月日』、『避難元(例:福島県福島市)』、『現住所』、『連絡先(必ず連絡の取れる番号でお願いします)』をお伝え下さい。
申し込み内容に不備がございますと予約手続きおよび問診票の送付ができなくなりますのでご協力をお願いたします。
注2)ご予約は必ず滋賀県内避難者の会事務局を通していただくようになります。
直接医療機関にご予約いただくことはできません。ご注意下さい!!
2013年03月03日
第6回 ストレスケア・カウンセリング開催のご案内
昨年10月から始めたこの取り組みは、胡桃澤先生のご協力のもと、
今回で6回目を迎えます。
下記の通り開催いたしますので、ご希望の方はお早めにご予約いただき
ますようお願いいたします。
ストレスケア・カウンセリング<完全予約制>
【日時】
3月23日(土) 14:00~16:00(2世帯~3世帯)
相談時間帯枠 ①14:00~ ②15:00~
③申し込み多数の場合、事務局で調整します。
注)ご予約の際に、必ず相談時間帯枠もお伝えください。
【場所】
コミュニティーセンターやす
住所:野洲市小篠原2142
TEL:077-586-3864
【相談料】
無料 (会場までの交通費は自己負担にてお願いいたします)
【お申し込み・お問い合わせ】
メールまたはお電話にてお願いいたします。
代表アドレス shigahinan@gmail.com
避難者の会専用電話 070-6689-7467
◎お申し込みの際に、お名前、年齢、連絡先、避難先、避難元、希望の相談時間帯をお知らせください。
◎個人情報および内容につきましては、秘密厳守ですのでご安心ください。
原則、お申し込み順で相談予約を決定させていただきますのであらかじめご了承ください。
今回で6回目を迎えます。
下記の通り開催いたしますので、ご希望の方はお早めにご予約いただき
ますようお願いいたします。
ストレスケア・カウンセリング<完全予約制>
【日時】
3月23日(土) 14:00~16:00(2世帯~3世帯)
相談時間帯枠 ①14:00~ ②15:00~
③申し込み多数の場合、事務局で調整します。
注)ご予約の際に、必ず相談時間帯枠もお伝えください。
【場所】
コミュニティーセンターやす
住所:野洲市小篠原2142
TEL:077-586-3864
【相談料】
無料 (会場までの交通費は自己負担にてお願いいたします)
【お申し込み・お問い合わせ】
メールまたはお電話にてお願いいたします。
代表アドレス shigahinan@gmail.com
避難者の会専用電話 070-6689-7467
◎お申し込みの際に、お名前、年齢、連絡先、避難先、避難元、希望の相談時間帯をお知らせください。
◎個人情報および内容につきましては、秘密厳守ですのでご安心ください。
原則、お申し込み順で相談予約を決定させていただきますのであらかじめご了承ください。