この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年02月29日

ALWAYS昭和の歌声コンサートの続報

「滋賀県内避難者の会」代表  井上宗純(いのうえ そうじゅん) さんより

■ALWAYS昭和の歌声コンサートの続報。

昨日主催者の古林孝博さんと打ち合わせをしました。単に懐メロを聴いて楽しむというコンサートではなく、色々なサプライズが仕掛けられていて当時のことを知らない世代にも大変楽しい時間になるでしょう。

開催日 3月10日(土)
午後4時から7時半まで 会場 大津市旧大津公会堂参加費 無料 
後援大津市社会福祉協議会
□およそ10のグループが出演しますが、プロ歌手の関島秀樹さんも出演することになりました。

□ちょうどこの日はびわ湖開きの当日です。
びわ湖開きは午後3時半に京阪浜大津駅で解散です。浜大津駅から会場まで徒歩2分、ぜひ皆さんこのコンサートに合流してお楽しみ下さい。

中森明菜、松田聖子、ピンクレディ、山口百恵、南こうせつとかぐや姫、ザ・スパイダースなどの曲をご一緒に楽しみましょう。

大津市旧大津公会堂の地図

大きな地図で見る

支援情報などは表に出ないものもございます。

滋賀県内の避難者さんは下記の

井上宗純 TEL070(5017)1452。 電子メール studycp@willcom.com 

まで、是非御連絡下さい。 お待ちしております。



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 13:32 Comments(0)

2012年02月28日

3月10日(びわ湖開き)の夜のイベントのお知らせ

「滋賀県内避難者の会」代表  井上宗純(いのうえ そうじゅん) さんより

■3月10日の夜のイベントのお知らせ

鎮魂の祈りと希望の灯り 「一希一灯会(いっきいっとうえ)」

□3月10日土曜日 午後6時半~8時
□大津港 琵琶湖ホテル湖岸緑地

□献灯 比叡山の不滅の法灯からの火を千本のローソクに移し、次のメッセージを描きます。

「光で結ぼう!びわ湖と東北」

□午後8時から参加者全員で鎮魂の祈りと復興応援歌合唱
□問い合せ先 まちづくり大津 ℡ 077-523-5010

この日は朝から大津港周辺で3つのイベントが連続します。会場はどれも隣接しています。

①9時~15時半
「びわ湖開き」琵琶湖南湖周遊と三井寺、大津市内散策
「びわ湖開き」の式典では避難者代表として三人の子どもたちがミシガン出航の合図の鐘を鳴らします。
一日船長はNHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」の小原直子役を演ずる川崎亜沙美さんです。

②16時~18時半
「Always昭和の歌声コンサート」旧大津公会堂

③18時半~20時
「一希一灯会」 

大津港周辺にはカフェや飲食店がたくさんあります。疲れたらのんびりお休みすることができます。

この日はぜひ琵琶湖の湖岸で一日をお過ごし下さい。

会場周辺の地図

大きな地図で見る

支援情報などは表に出ないものもございます。

滋賀県内の避難者さんは下記の

井上宗純 TEL070(5017)1452。 電子メール studycp@willcom.com 

まで、是非御連絡下さい。 お待ちしております。




Posted by 滋賀県内避難者の会 at 12:18 Comments(0)お知らせ

2012年02月27日

3.11つながろう東北へfromひこね

「滋賀県内避難者の会」代表  井上宗純(いのうえ そうじゅん) さんより 

■3.11つながろう東北へfromひこね

朝から夜まで彦根城周辺で様々なイベントが行われます。

★3月11日 日曜日

★彦根城周辺の3会場 
滋賀県護国神社、いろは松駐車場、彦根市民会館

★11時~
ステージイベント
コンサート、狂言、キャンドル点灯式
★11時半~
ひこねラーメングランプリ復興支援 南三陸屋
護国神社境内
★15時~
学生報告会、ディスカッション
彦根市民会館
★17時~
ひこねキャンドルナイト
2万灯のキャンドルを点灯護国神社境内
★19時~
東日本大震災慰霊祭
護国神社拝殿まえ

この他にも多くのイベントが市内各地で行われます。お近くの方はぜひお集まりください。
私(井上)もこの日は一日、彦根で過ごす予定です。
皆さんにお会いするのを楽しみにしています。

会場(3か所)の地図 (滋賀県護国神社の地図ですが3か所とも隣接しています)

大きな地図で見る

支援情報などは表に出ないものもございます。

滋賀県内の避難者さんは下記の

井上宗純 TEL070(5017)1452。 電子メール studycp@willcom.com 

まで、是非御連絡下さい。 お待ちしております。





Posted by 滋賀県内避難者の会 at 11:40 Comments(0)お知らせ

2012年02月24日

大津おやこ劇場から舞台公演のお知らせ

『滋賀県内避難者の会』代表 井上宗純 さんより

~以下転載~

■大津おやこ劇場から舞台公演のお知らせ

□「ダルレの話」
人と人形が繰り広げる無言劇
□劇団アートステージサン韓国の劇団です。

この作品はスペインとフランスのフェスティバルで受賞している国際的に評価が高い作品です。
「ある日戦争が始まった
家族が離ればなれになった あまりにもあっけなく
あまりにもかなしく こんな愛らしい命が ここにあるのに」

□3月26日月曜日
午後7時から 開場6時半
□びわ湖ホール
JR大津駅徒歩15分

□前売り2,500円4歳以上当日券は200円増
託児あります

□問い合わせ先
大津おやこ劇場
電話077-525-4578
火曜、木曜、金曜の10時~14時 またはメールにて
otuoyako@yahoo.co.jp
□後援 滋賀県、滋賀県教育委員会

「セリフは一つもありません。人形と一心同体の四人の俳優。素朴すぎるほどの人形が驚くべき表情と感情を見事に表情し、言葉以上のコトバが観客の胸に響きます。」 
「ダルレの話」で検索するとたくさん映像が見つかります。

おやこ劇場さんはスモールオフィスのお隣さんどうしで、滋賀の子育て情報を教えていただくなど、今後いろいろ交流をしていく予定です。

~転載終了~

会場のびわ湖ホールの地図

大きな地図で見る

支援情報などは表に出ないものもございます。

滋賀県内の避難者さんは下記の

井上宗純 TEL070(5017)1452。 電子メール studycp@willcom.com 

まで、是非御連絡下さい。 お待ちしております。




Posted by 滋賀県内避難者の会 at 13:45 Comments(0)お知らせ

2012年02月23日

「杜のたからさがし」

『滋賀県内避難者の会』代表 井上宗純さんより

~以下転載~  

■つくる、さがす、であう森の中の体験イベント

「杜のたからさがし」

・滋賀県内避難者の会が共催として参加します。

東近江市にガラス工芸、木工、彫金、革細工などの若手作家たちが集まる「ことうヘムスロイド村」があります。

作家さんたちが春休み中、次のイベントを行います。

□3月20日 春分の日 10時から17時まで

□ことうヘムスロイド村

東近江市平柳町568

専用シャトルバス運行
八日市駅→ヘムスロイド村9:50 10:50 12:15
ヘムスロイド村→八日市駅16:30 17:30

□避難者の皆さん(特に子ども)と作家や地元の人たちとの森の中の交流会

□楽しいものづくり体験と作品の販売

□ワークショップ

ヨガ教室、消しゴムハンコ作り、ガラスアート、木のスプーン作り、竹楽器作りなど

□宝探しゲーム

森の中に隠されたカードを見つけると素敵なオリジナル商品がもらえます。

□ミュージシャンのライブ□飲食ブース

□お問い合わせ

090-8188-6866(あずま) 

「杜のたからさがしは東北から来られた皆さんとの、心のふれあいや文化の交流を目的としたチャリティーイベントです。」・・企画書のコピーより

子どもたちには大変楽しいイベントになりそうです。ものづくりの体験は夏休みの自由研究にそのまま活用出来ます。

~転載終了~

ことうヘムスロイド村の地図

大きな地図で見る

ことうヘムスロイド村のホームページ

http://www.koto-hems.com/art.html

支援情報などは表に出ないものもございます。

滋賀県内の避難者さんは下記の

井上宗純 TEL070(5017)1452。 電子メール studycp@willcom.com 

まで、是非御連絡下さい。 お待ちしております。



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 12:20 Comments(0)お知らせ
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人