この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2014年01月25日
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
皆様、今年もどうぞ宜しくお願い致します。
本日1月25日(土)13:30より、明日都浜大津1Fの大津市市民活動センター大会議室において東京電力福島第一原子力発電所事故についての関西集団訴訟の経過報告および説明会を開催致します。
当日の参加も可能ですのでこの機会にぜひお誘い合わせのうえご参加下さい。
ご案内は1月10日発行の臨時会報にてご案内させていただいております。
また、次回発行の臨時会報にてご報告させていただきますのでよろしくお願い致します。
本日1月25日(土)13:30より、明日都浜大津1Fの大津市市民活動センター大会議室において東京電力福島第一原子力発電所事故についての関西集団訴訟の経過報告および説明会を開催致します。
当日の参加も可能ですのでこの機会にぜひお誘い合わせのうえご参加下さい。
ご案内は1月10日発行の臨時会報にてご案内させていただいております。
また、次回発行の臨時会報にてご報告させていただきますのでよろしくお願い致します。
2013年12月07日
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
やっと実現しました!!
この度福島県より県外避難者向けの内部被ばく検査の機会をいただきました。
詳細は下記の通りになりますので是非この機会に受診下さい。
「We love ふくしま-ホールボディカウンター検診車を迎えて」
「関西にホールボディカウンター検診車を派遣して欲しい」という避難者の声がやっと実現することになりました。
下記の予定で福島県からホールボディカウンター検診車が京都・兵庫に来ます。
■日 時:2013年12月13日(金)〜19日(水)■場 所:京都府庁
■検査方法:ホールボディカウンター検診車は1日70人の測定が可能です。
当日は、6~7人ずつに区切って、検査の要領と主旨を10分ぐらい説明したあと検査を受けていただくとになります。(事前申し込みが必要です。避難されているみなさんの手元に届いていると思います。)
詳細はこちらをご覧ください。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=267DFE9D1E012FE3E09A30ACF10DA5A3?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=38345
(福島県のホームページにリンクしています)
参 考:12月21日〜26日には兵庫県庁にも派遣されます。
■ よろずコーナー
この機会を利用して健康のこと、生活のこと、各種悩みごと相談など、避難者の方の不安や質問も含めて相談できるコーナーが開設されます。みんなで励ましあってこれからの生きる力にしていこうと、府庁の中に場所をお借りし、集える場所を作りました。放射線の話、福島の現状、甲状腺の現状なども知りたい情報などの交換もしませんか?
よろず健康相談・よろず生活相談・キッズコーナー・放射線と健康ーおしゃべり会・放射線のお話・医療相談・福島だより(民話紙芝居など)、癒しのひとときなど、色々な企画があります。
■ 当日参加者にお渡しできる資料
・ パンフレット「ホールボディカウンター検査とは?」(NPO法人あいんしゅたいん製作)
・ 宇野賀津子著「低線量放射線を超えて」(小学館)
・ 食品安全パンフレット
・ RIセンター資料
・ 放射線簡易換算グッズ
・ 放射線科医による放射線の話(小冊子)
■ フォローアップ講演会
検診結果はすぐにその場でもらえるのではありません。整理していただけるのは約1か月後くらいあとになります。届いた調査結果を見て、知りたいことがたくさん出てくることと思います。そこで、調査結果の質問に答えるような相談会を兼ねた講演会の開催を予定しています。時期は2014年1月末から2月を予定しています。決まりましたらお知らせいたします。
【参加団体】
NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
一般社団法人 東日本大震災復興サポート協会
東日本大震災滋賀県内避難者の会
ルイ・パストゥール医学研究センター
チーム若者(京大学生グループ)
光華学園女子高校SPP(交渉中)
京都放射線教育研究会(交渉中)
京都大学環境安全保健機構・放射性同位元素総合センター(交渉中)
放射線と健康 ーおしゃべり会ー(交渉中)
WBC検査は事前に予約が必要です。
ご予約は下記までお願いします。
注)当会事務局では予約受付はできませんので予めご了承下さい。
↓ご予約はちら↓
福島県県民健康管理課
電話番号:080-5743-5867
受付時間: 9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
※申し込みは、10月28日から開始し、検査日の3日前(土・日・祝祭日除く)までにお願いいたします。
※受付専用回線となりますので、御了承ください。
この度福島県より県外避難者向けの内部被ばく検査の機会をいただきました。
詳細は下記の通りになりますので是非この機会に受診下さい。
「We love ふくしま-ホールボディカウンター検診車を迎えて」
「関西にホールボディカウンター検診車を派遣して欲しい」という避難者の声がやっと実現することになりました。
下記の予定で福島県からホールボディカウンター検診車が京都・兵庫に来ます。
■日 時:2013年12月13日(金)〜19日(水)■場 所:京都府庁
■検査方法:ホールボディカウンター検診車は1日70人の測定が可能です。
当日は、6~7人ずつに区切って、検査の要領と主旨を10分ぐらい説明したあと検査を受けていただくとになります。(事前申し込みが必要です。避難されているみなさんの手元に届いていると思います。)
詳細はこちらをご覧ください。
http://wwwcms.pref.fukushima.jp/pcp_portal/PortalServlet;jsessionid=267DFE9D1E012FE3E09A30ACF10DA5A3?DISPLAY_ID=DIRECT&NEXT_DISPLAY_ID=U000004&CONTENTS_ID=38345
(福島県のホームページにリンクしています)
参 考:12月21日〜26日には兵庫県庁にも派遣されます。
■ よろずコーナー
この機会を利用して健康のこと、生活のこと、各種悩みごと相談など、避難者の方の不安や質問も含めて相談できるコーナーが開設されます。みんなで励ましあってこれからの生きる力にしていこうと、府庁の中に場所をお借りし、集える場所を作りました。放射線の話、福島の現状、甲状腺の現状なども知りたい情報などの交換もしませんか?
よろず健康相談・よろず生活相談・キッズコーナー・放射線と健康ーおしゃべり会・放射線のお話・医療相談・福島だより(民話紙芝居など)、癒しのひとときなど、色々な企画があります。
■ 当日参加者にお渡しできる資料
・ パンフレット「ホールボディカウンター検査とは?」(NPO法人あいんしゅたいん製作)
・ 宇野賀津子著「低線量放射線を超えて」(小学館)
・ 食品安全パンフレット
・ RIセンター資料
・ 放射線簡易換算グッズ
・ 放射線科医による放射線の話(小冊子)
■ フォローアップ講演会
検診結果はすぐにその場でもらえるのではありません。整理していただけるのは約1か月後くらいあとになります。届いた調査結果を見て、知りたいことがたくさん出てくることと思います。そこで、調査結果の質問に答えるような相談会を兼ねた講演会の開催を予定しています。時期は2014年1月末から2月を予定しています。決まりましたらお知らせいたします。
【参加団体】
NPO法人 知的人材ネットワーク・あいんしゅたいん
一般社団法人 東日本大震災復興サポート協会
東日本大震災滋賀県内避難者の会
ルイ・パストゥール医学研究センター
チーム若者(京大学生グループ)
光華学園女子高校SPP(交渉中)
京都放射線教育研究会(交渉中)
京都大学環境安全保健機構・放射性同位元素総合センター(交渉中)
放射線と健康 ーおしゃべり会ー(交渉中)
WBC検査は事前に予約が必要です。
ご予約は下記までお願いします。
注)当会事務局では予約受付はできませんので予めご了承下さい。
↓ご予約はちら↓
福島県県民健康管理課
電話番号:080-5743-5867
受付時間: 9:00~17:00(土曜日、日曜日、祝祭日を除く)
※申し込みは、10月28日から開始し、検査日の3日前(土・日・祝祭日除く)までにお願いいたします。
※受付専用回線となりますので、御了承ください。
2013年07月30日
ママ会&女子会『トンちゃん子育て講座』開催のご案内
みなさまこんにちは。
しばらくお休みしてましたママ会&女子会の、リクエストがあったことから9月は久しぶりに「トンちゃん子育て講座」を予定しました。
この日は昼食をしながら、ゆっくり話す時間でもいいかと思います。
子供さんの夏休みも終わり、ちょっと自分癒しの時間に出来れば幸いですね。
ご参加お待ちしています。
「トンちゃん子育て講座」
日時:9/9(月)午前10時~13時
場所:トンちゃんhouse (大津市日吉台2-24-12)
会費:昼食代500円
お問い合わせ・参加受付:石川たか子 (090-3654-4631) takako.ishi999@gmail.com
しばらくお休みしてましたママ会&女子会の、リクエストがあったことから9月は久しぶりに「トンちゃん子育て講座」を予定しました。
この日は昼食をしながら、ゆっくり話す時間でもいいかと思います。
子供さんの夏休みも終わり、ちょっと自分癒しの時間に出来れば幸いですね。
ご参加お待ちしています。
「トンちゃん子育て講座」
日時:9/9(月)午前10時~13時
場所:トンちゃんhouse (大津市日吉台2-24-12)
会費:昼食代500円
お問い合わせ・参加受付:石川たか子 (090-3654-4631) takako.ishi999@gmail.com
2013年07月05日
淀川花火見物会のご案内(大阪ガスグループ様より)
大阪ガスグループ 株式会社オージースポーツ様より、「第25回なにわ淀川花火大会」の花火見物会へのご案内させていただきます。
大阪ガスグループの「フィットネスクラブ コ・ス・パ塚本」様が、ゆっくり花火を見物することができるスペースを作りました。
そのスペースでは、東北復興支援バザーを実施し、東北の障がい者施設で作られた商品などの販売も行います。
お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!!
1.日時 平成25年8月10日(土) 夜
2.場所 フィットネスクラブ コ・ス・パ塚本 第2駐車場花火見物会場
住所:大阪市淀川区塚本1-19-12
3.スケジュール
PM6:00~開場(第2駐車場にお越し下さい)
PM7:50 花火大会オープニング
PM8:37 フィナーレ
※仕掛け花火など花火の大きさ種類によっては見えない場合があります。あらかじめご了承ください。
4.申込み方法 FAXまたは電話で、大阪グループ小さな灯運動までご連絡ください。(大阪ガス株式会社近畿圏部内)担当:川端、相川
TEL:06-6205-4723 FAX:06-6231-0403
◆お名前、ご来場人数、入場票の郵送先住所、電話番号をお伝えください
◆8月始めに「入場票」を送付いたしますので、当日ご提示ください
※お申込多数の場合は抽選とさせていただきます
5.お申込期限 準備の都合上 7月19日(金)までにお願いたします
6.アクセス方法 周辺道路が交通規制されますので、電車でお越し下さい
※駐車場営業は停止いたします。また駐輪場についても封鎖いたします。
当日はお車または自転車でのご来場はご遠慮ください
7.注意事項
・電車・駅・道路が大変混雑いたしますのでご注意ください
・交通費は各自ご負担お願いします
・会場にはお手洗いがございませんので、事前に駅などのトイレ
をご利用ください
・会場内は火気厳禁です。バーベキュー等はご遠慮ください
・会場は従来、駐車場であるため車止めが点在しています。足元には
十分ご注意ください
・会場の立地上、一部の花火が見えないことがありますのでご了承ください
大阪ガスグループの「フィットネスクラブ コ・ス・パ塚本」様が、ゆっくり花火を見物することができるスペースを作りました。
そのスペースでは、東北復興支援バザーを実施し、東北の障がい者施設で作られた商品などの販売も行います。
お誘いあわせのうえ、ぜひご来場ください!!
1.日時 平成25年8月10日(土) 夜
2.場所 フィットネスクラブ コ・ス・パ塚本 第2駐車場花火見物会場
住所:大阪市淀川区塚本1-19-12
3.スケジュール
PM6:00~開場(第2駐車場にお越し下さい)
PM7:50 花火大会オープニング
PM8:37 フィナーレ
※仕掛け花火など花火の大きさ種類によっては見えない場合があります。あらかじめご了承ください。
4.申込み方法 FAXまたは電話で、大阪グループ小さな灯運動までご連絡ください。(大阪ガス株式会社近畿圏部内)担当:川端、相川
TEL:06-6205-4723 FAX:06-6231-0403
◆お名前、ご来場人数、入場票の郵送先住所、電話番号をお伝えください
◆8月始めに「入場票」を送付いたしますので、当日ご提示ください
※お申込多数の場合は抽選とさせていただきます
5.お申込期限 準備の都合上 7月19日(金)までにお願いたします
6.アクセス方法 周辺道路が交通規制されますので、電車でお越し下さい
※駐車場営業は停止いたします。また駐輪場についても封鎖いたします。
当日はお車または自転車でのご来場はご遠慮ください
7.注意事項
・電車・駅・道路が大変混雑いたしますのでご注意ください
・交通費は各自ご負担お願いします
・会場にはお手洗いがございませんので、事前に駅などのトイレ
をご利用ください
・会場内は火気厳禁です。バーベキュー等はご遠慮ください
・会場は従来、駐車場であるため車止めが点在しています。足元には
十分ご注意ください
・会場の立地上、一部の花火が見えないことがありますのでご了承ください
2013年07月05日
滋賀県主催による避難者交流会開催のご案内
東日本大震災発生以降、さまざまなやりとりの中で滋賀県と福島県の「絆」が深まりました。
滋賀県に避難しているみなさまと福島県との心の距離を遠ざけないために、このたび滋賀県主催で避難者および福島県職員との意見交換交流会を開催することになりました。
つきましては、一人でも多くの避難者の方にご参加頂きますようお願い致します。
なお、詳細とご案内状および参加申込書につきましては、滋賀県から各市町を通じて対象世帯の皆様に漏れなく郵送させていただきます。
今しばらくお待ち下さい。取り急ぎ開催決定のご案内をさせて頂きます。
現時点でお伝えできる詳細は下記の通りです。
滋賀県「絆」で結ぶ災害対応事業 「東日本大震災避難者交流会」
開催の目的:福島県の被災者支援担当者が、福島県の現状や避難者支援の状況について説明し、みなさまの疑問にお答えします。
開催日:平成25年9月14日(土) 10:00~12:30
場所:草津市民交流プラザ大会議室(フェリエ南草津5階)
※JR南草津駅東口すぐ
※車でお越しの場合は、市営駐車場をご利用下さい。
(4時間まで無料です)
対象:福島県から滋賀県に避難されている方
以上です。
滋賀県に避難しているみなさまと福島県との心の距離を遠ざけないために、このたび滋賀県主催で避難者および福島県職員との意見交換交流会を開催することになりました。
つきましては、一人でも多くの避難者の方にご参加頂きますようお願い致します。
なお、詳細とご案内状および参加申込書につきましては、滋賀県から各市町を通じて対象世帯の皆様に漏れなく郵送させていただきます。
今しばらくお待ち下さい。取り急ぎ開催決定のご案内をさせて頂きます。
現時点でお伝えできる詳細は下記の通りです。
滋賀県「絆」で結ぶ災害対応事業 「東日本大震災避難者交流会」
開催の目的:福島県の被災者支援担当者が、福島県の現状や避難者支援の状況について説明し、みなさまの疑問にお答えします。
開催日:平成25年9月14日(土) 10:00~12:30
場所:草津市民交流プラザ大会議室(フェリエ南草津5階)
※JR南草津駅東口すぐ
※車でお越しの場合は、市営駐車場をご利用下さい。
(4時間まで無料です)
対象:福島県から滋賀県に避難されている方
以上です。