この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2013年08月28日
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
びわこ1・2・3キャンプの八木様から下記のイベントのご案内を頂きましたのでお知らせいたします。
滋賀県内での開催イベントになりますのでご興味のある方はご参加ください。
【野呂美加さん講演会in滋賀のご案内です】
http://cocokarapon.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
「チェルノブイリへのかけはし」野呂美加さんのお話会in滋賀
野呂さんは、20年以上ベラルーシに通い、毎年子ども達を夏休みに日本に呼んで、元気にして返す活動〈保養〉をされてきた方です。
チェルノブイリ周辺の子ども達の症状のこと・お母さんの悩みと生き様・放射能下で何に注意して生活すればいいのか…
豊富な経験と知識とこどもたちへの思いは、
チェルノブイリと同じレベル七の事故を経験中の私たちの指針となっています。
311後東北・関東で無数のお話会を開き、放射能を心配するお母さん達の支えとなってきた野呂さんの関西では久しぶりのお話会です。
チェルノブイリのこと、保養のこと、放射能防御の生活のことなどお聞きになりたい方は、ぜひご参加ください。
〈日時〉8月31日〈土〉9時10分受付開始 9時30分開会 12時閉会
〈会場〉滋賀県大津市民交流プラザ5階大会議室(浜大津駅前明日都内)
http://www.fukusi-otsu.or.jp/contents.php?id=22
〈資料代〉1000円 避難者割引500円(小学生以下無料)
〈申込み方法〉お名前・人数・連絡先を書いて、なるべくメールで申込みください。
ohanashikai831@yahoo.co.jp
◇受付番号を返信メールでお送りしますので、当日受付で番号をお伝えください。
◇先着順で受付け、定員(70名)になりましたら締め切ります。
◇保育あり。お早目にお申込みください。
◇キャンセルは前日までにお願いします。
◇メールで申し込みが難しい方は、右記のお電話でのお申込みもお受けします。080-6106-9401(あいさか)
〈主催〉内部被ばくを考える市民研究会
〈共催〉びわこ☆123キャンプ ネットワークあすのわ
☆チェルノブイリ原発事故後ソ連邦は崩壊し、ベラルーシは独裁政治になったり戻ったりを繰り返しました。
その社会の変化をつぶさに見聞きされてきた野呂さんは、日本の社会や政治のあり方にも強い関心をもたれ、
いろいろな発信をされてます。日本の今をどう考えるのか、これからどうしていけばいいのか、というお話を聞きたい人は、31日午後京都ひとまち交流館での、ジャーナリストの木下黄太さんとのトークがありますのでご案内します。
http://kokucheese.com/event/index/107258/
<両方出ることも可能ですが、申し込みは別なのでご注意ください>
滋賀県内での開催イベントになりますのでご興味のある方はご参加ください。
【野呂美加さん講演会in滋賀のご案内です】
http://cocokarapon.blog.fc2.com/blog-entry-48.html
「チェルノブイリへのかけはし」野呂美加さんのお話会in滋賀
野呂さんは、20年以上ベラルーシに通い、毎年子ども達を夏休みに日本に呼んで、元気にして返す活動〈保養〉をされてきた方です。
チェルノブイリ周辺の子ども達の症状のこと・お母さんの悩みと生き様・放射能下で何に注意して生活すればいいのか…
豊富な経験と知識とこどもたちへの思いは、
チェルノブイリと同じレベル七の事故を経験中の私たちの指針となっています。
311後東北・関東で無数のお話会を開き、放射能を心配するお母さん達の支えとなってきた野呂さんの関西では久しぶりのお話会です。
チェルノブイリのこと、保養のこと、放射能防御の生活のことなどお聞きになりたい方は、ぜひご参加ください。
〈日時〉8月31日〈土〉9時10分受付開始 9時30分開会 12時閉会
〈会場〉滋賀県大津市民交流プラザ5階大会議室(浜大津駅前明日都内)
http://www.fukusi-otsu.or.jp/contents.php?id=22
〈資料代〉1000円 避難者割引500円(小学生以下無料)
〈申込み方法〉お名前・人数・連絡先を書いて、なるべくメールで申込みください。
ohanashikai831@yahoo.co.jp
◇受付番号を返信メールでお送りしますので、当日受付で番号をお伝えください。
◇先着順で受付け、定員(70名)になりましたら締め切ります。
◇保育あり。お早目にお申込みください。
◇キャンセルは前日までにお願いします。
◇メールで申し込みが難しい方は、右記のお電話でのお申込みもお受けします。080-6106-9401(あいさか)
〈主催〉内部被ばくを考える市民研究会
〈共催〉びわこ☆123キャンプ ネットワークあすのわ
☆チェルノブイリ原発事故後ソ連邦は崩壊し、ベラルーシは独裁政治になったり戻ったりを繰り返しました。
その社会の変化をつぶさに見聞きされてきた野呂さんは、日本の社会や政治のあり方にも強い関心をもたれ、
いろいろな発信をされてます。日本の今をどう考えるのか、これからどうしていけばいいのか、というお話を聞きたい人は、31日午後京都ひとまち交流館での、ジャーナリストの木下黄太さんとのトークがありますのでご案内します。
http://kokucheese.com/event/index/107258/
<両方出ることも可能ですが、申し込みは別なのでご注意ください>
2013年08月19日
【福島県から避難されているみなさまへ】東日本大震災避難者交流会に是非ご参加下さい
猛暑が続いていますが皆様はいかがお過ごしでしょうか?
今月いっぱいは気温の高い日が続くという予報ですので熱中症にくれぐれも気をつけてお過ごし下さい。
福島県から滋賀県内に避難されているみなさま宛てに、滋賀県より下記の内容でご案内が届いていると思います。
皆様におかれましては郵送物をご確認いただき、是非ご参加をお願いいたします。
お手元に届いている交流会開催のご案内チラシ

※画像をクリックすると拡大サイズでご覧いただけます。
参加ご希望の方は、9月5日までに申し込みをお願いたします。
お申し込みにつきましては、FAXまたは郵送、メールでも構いません。
お問い合わせ・お申し込み先
滋賀県庁 防災危機管理局内
FAX:077-528-4994
TEL:077-528-3435
郵送の場合
〒520-8577
大津市京町四丁目1番1号
滋賀県庁 防災危機管理局
ご担当:川口様
メールの場合
as0005@pref.shiga.lg.jp まで下記の内容を記載のうえ送信してください。
★氏名
※ご家族でご参加の場合は、
代表者の氏名をご記入ください。
★参加人数 名
※代表者含む人数
★避難先住所
※市または町までで結構です
★避難元住所
※市または町までで結構です
★連絡先電話番号
★託児室利用の有無
希望しない
希望する→以下の記入をお願いします
■氏名(ふりがな) 性別 年齢
※託児室は生後6ヶ月~未就学児です。
利用を希望される方には詳細をご連絡いたします。
【ご意見やご要望をご記入下さい ※任意】
それでは皆様のご参加をお待ちしています。
今月いっぱいは気温の高い日が続くという予報ですので熱中症にくれぐれも気をつけてお過ごし下さい。
福島県から滋賀県内に避難されているみなさま宛てに、滋賀県より下記の内容でご案内が届いていると思います。
皆様におかれましては郵送物をご確認いただき、是非ご参加をお願いいたします。
お手元に届いている交流会開催のご案内チラシ

※画像をクリックすると拡大サイズでご覧いただけます。
参加ご希望の方は、9月5日までに申し込みをお願いたします。
お申し込みにつきましては、FAXまたは郵送、メールでも構いません。
お問い合わせ・お申し込み先
滋賀県庁 防災危機管理局内
FAX:077-528-4994
TEL:077-528-3435
郵送の場合
〒520-8577
大津市京町四丁目1番1号
滋賀県庁 防災危機管理局
ご担当:川口様
メールの場合
as0005@pref.shiga.lg.jp まで下記の内容を記載のうえ送信してください。
★氏名
※ご家族でご参加の場合は、
代表者の氏名をご記入ください。
★参加人数 名
※代表者含む人数
★避難先住所
※市または町までで結構です
★避難元住所
※市または町までで結構です
★連絡先電話番号
★託児室利用の有無
希望しない
希望する→以下の記入をお願いします
■氏名(ふりがな) 性別 年齢
※託児室は生後6ヶ月~未就学児です。
利用を希望される方には詳細をご連絡いたします。
【ご意見やご要望をご記入下さい ※任意】
それでは皆様のご参加をお待ちしています。