この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2012年10月30日
ほっこりまったり菊の花を観賞しませんか?
皆様
こんにちは。
ブログ担当の高野です。
本日は大津にお住まいの山口玄洞様よりご案内頂いている菊の花の鑑賞会を再度ご案内致します。
日時 11月10日(土)〜11月18日(日) 期間中いつでも観覧可能
特別行事として 11月11日(日) 午後1時30分〜4時
内容 お茶 電子ピアノ演奏と合唱・他
住所 滋賀県大津市月輪四丁目6-7(山口様のご自宅)
連絡先 TEL 077-545-6156 FAX 077-545-5350 Eメール gendou@sepia.ocn.ne.jp
山口様には10月27日に「秋の収穫祭」も開催していただき、参加者の方から感想が届いています。
【感想】大津市に避難されている参加者の方からのコメントです。
今回収穫祭では、山口さんがてしおにかけて育てたものを最後の収穫のみ手伝わせて頂き、本当の良いとこどりでした。
山口さんの愛情込められたお野菜を頂く度、自分の周りの大切な人に愛情込めて料理できました。
とってもおいしい里芋、大根、ネギ、さつま芋、落花生、日野菜と本当にたくさんありがたかったです
塩ゆでていただく落花生は生まれて初めて頂きました。とっても忘れられないおいしさでした。
いずれの夢で、こんなにおいしい野菜を自分で育てながら周りの大切な人に役立てたらと思いました。
また、今回一緒に参加されたご家族の子供さんが土を触っているのを見て、この普通がとてもありがたく感じました。
感謝です。
i以上、まだまだ間に合いますのでお気軽にご参加ください。
特別行事に参加希望の場合は、事務局または山口様にご予約をお願いします。
菊の花を見ながらピアノ演奏と合唱を楽しみませんか?
それでは皆様の参加をお待ちしています!!
こんにちは。
ブログ担当の高野です。
本日は大津にお住まいの山口玄洞様よりご案内頂いている菊の花の鑑賞会を再度ご案内致します。
日時 11月10日(土)〜11月18日(日) 期間中いつでも観覧可能
特別行事として 11月11日(日) 午後1時30分〜4時
内容 お茶 電子ピアノ演奏と合唱・他
住所 滋賀県大津市月輪四丁目6-7(山口様のご自宅)
連絡先 TEL 077-545-6156 FAX 077-545-5350 Eメール gendou@sepia.ocn.ne.jp
山口様には10月27日に「秋の収穫祭」も開催していただき、参加者の方から感想が届いています。
【感想】大津市に避難されている参加者の方からのコメントです。
今回収穫祭では、山口さんがてしおにかけて育てたものを最後の収穫のみ手伝わせて頂き、本当の良いとこどりでした。
山口さんの愛情込められたお野菜を頂く度、自分の周りの大切な人に愛情込めて料理できました。
とってもおいしい里芋、大根、ネギ、さつま芋、落花生、日野菜と本当にたくさんありがたかったです
塩ゆでていただく落花生は生まれて初めて頂きました。とっても忘れられないおいしさでした。
いずれの夢で、こんなにおいしい野菜を自分で育てながら周りの大切な人に役立てたらと思いました。
また、今回一緒に参加されたご家族の子供さんが土を触っているのを見て、この普通がとてもありがたく感じました。
感謝です。
i以上、まだまだ間に合いますのでお気軽にご参加ください。
特別行事に参加希望の場合は、事務局または山口様にご予約をお願いします。
菊の花を見ながらピアノ演奏と合唱を楽しみませんか?
それでは皆様の参加をお待ちしています!!
2012年10月25日
栗東市いいもん市で「なみえ焼きそば」が販売されます!
みなさまこんばんは。
ブログ担当の高野です。
各種イベントの多い時期ですが、福島県民懐かしのグルメが
ここ滋賀県内で食べられる貴重なお知らせをさせていただきます!
以下は、栗東市に避難されているS様から情報をいただきました。
-------------------------------------------------------------------------
関西に避難されている福島県浪江町の方々にとっては特に、懐かしい
ふるさとの味に出会う良い機会になるのではないでしょうか?
11月11日、日曜日
栗東市のさきらにて「栗東いいもん市」が開催されます。
そこに、福島県浪江町から、「なみえ焼きそば」が出店します。
出店は、スラッカンというお店の方で、浪江町請戸地区の方です。
時間は10時から16時頃まで。
よろしくお願いいたします。
当日は、私もお手伝いで参加しますので、お声かけてください。
-------------------------------------------------------------------------
以上、是非とも足を運んでなみえ焼きそばを食べてみてはいかがでしょうか?
麺のあの太さ、シンプル具材、コクのある特製ソース、一度食べたら病みつきです!!
そして会場に足を運んだら、是非S様にお声をかけてみてくださいね。
以上、ブログ担当の高野でした。
ブログ担当の高野です。
各種イベントの多い時期ですが、福島県民懐かしのグルメが
ここ滋賀県内で食べられる貴重なお知らせをさせていただきます!
以下は、栗東市に避難されているS様から情報をいただきました。
-------------------------------------------------------------------------
関西に避難されている福島県浪江町の方々にとっては特に、懐かしい
ふるさとの味に出会う良い機会になるのではないでしょうか?
11月11日、日曜日
栗東市のさきらにて「栗東いいもん市」が開催されます。
そこに、福島県浪江町から、「なみえ焼きそば」が出店します。
出店は、スラッカンというお店の方で、浪江町請戸地区の方です。
時間は10時から16時頃まで。
よろしくお願いいたします。
当日は、私もお手伝いで参加しますので、お声かけてください。
-------------------------------------------------------------------------
以上、是非とも足を運んでなみえ焼きそばを食べてみてはいかがでしょうか?
麺のあの太さ、シンプル具材、コクのある特製ソース、一度食べたら病みつきです!!
そして会場に足を運んだら、是非S様にお声をかけてみてくださいね。
以上、ブログ担当の高野でした。
2012年10月15日
10月20日 大津たまり場交流会開催のご案内
ブログ担当の高野です。
滋賀県健康生きがい作り協議会様のご支援のもと、大津で開催される
交流会のご案内です。
参加をご希望される方は、下記のお問い合わせ先である滋賀県健康生きがいづくり協議会様に
ご予約をお願いします。
【たまり場】 生きがい《虹の家》大津へ
厚生労働省・滋賀県 平成24 年度社会的包摂「絆」再生補助事業所
主催:(一社)滋賀県健康生きがいづくり協議会
日 時: 平成24 年10 月20 日(土)13:30~15:30
場 所: コラボしが21 大津市打出浜2番1号 077-511-1400
コラボしが21のホームページはこちら⇒http://www.collaboshiga21.jp/
交通機関、道路のご案内
JR琵琶湖線(JR東海道本線)「大津」駅よりバス約7分、または徒歩約20分
JR琵琶湖線(JR東海道本線)「膳所」駅より徒歩約15分
京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分
名神高速大津ICよりお車で約5分

駐車場: 少々あり(生きがい協議会の旗を持ってお待ちしております)
緊急連絡先 090-1246-5000(多田)
内 容
1.ラフターヨガ(笑いは魔法の薬)
2.ご自身の体のこと見つめてみませんか 健康相談 (血圧測定もありますよ)
3.お茶を飲みながら 皆で語ろう
よっといで!
参加費:無 料
協力団体:滋賀県社会福祉協議会
(一社)滋賀県健康生きがいづくり協議会
問合せ先:077-566-0124・FAX:077-562-4433
E-mail:shigakensei@crux.ocn.ne.jp
協 力:在宅保健師の会「湖都の会」
私たちはみなさんと一緒に笑ったり話し
たりしながら、楽しいひと時を過したいと考えて
います。気軽な気持ちでお越しください。
スタッフ一同待ってま~す!
以上、大津交流会開催のご案内でした。
世話人副代表
高野正巳
滋賀県健康生きがい作り協議会様のご支援のもと、大津で開催される
交流会のご案内です。
参加をご希望される方は、下記のお問い合わせ先である滋賀県健康生きがいづくり協議会様に
ご予約をお願いします。
【たまり場】 生きがい《虹の家》大津へ
厚生労働省・滋賀県 平成24 年度社会的包摂「絆」再生補助事業所
主催:(一社)滋賀県健康生きがいづくり協議会
日 時: 平成24 年10 月20 日(土)13:30~15:30
場 所: コラボしが21 大津市打出浜2番1号 077-511-1400
コラボしが21のホームページはこちら⇒http://www.collaboshiga21.jp/
交通機関、道路のご案内
JR琵琶湖線(JR東海道本線)「大津」駅よりバス約7分、または徒歩約20分
JR琵琶湖線(JR東海道本線)「膳所」駅より徒歩約15分
京阪電鉄「石場」駅より徒歩約3分
名神高速大津ICよりお車で約5分

駐車場: 少々あり(生きがい協議会の旗を持ってお待ちしております)
緊急連絡先 090-1246-5000(多田)
内 容
1.ラフターヨガ(笑いは魔法の薬)
2.ご自身の体のこと見つめてみませんか 健康相談 (血圧測定もありますよ)
3.お茶を飲みながら 皆で語ろう
よっといで!
参加費:無 料
協力団体:滋賀県社会福祉協議会
(一社)滋賀県健康生きがいづくり協議会
問合せ先:077-566-0124・FAX:077-562-4433
E-mail:shigakensei@crux.ocn.ne.jp
協 力:在宅保健師の会「湖都の会」
私たちはみなさんと一緒に笑ったり話し
たりしながら、楽しいひと時を過したいと考えて
います。気軽な気持ちでお越しください。
スタッフ一同待ってま~す!
以上、大津交流会開催のご案内でした。
世話人副代表
高野正巳
2012年10月15日
第1回 「ストレスケアカウンセリング」を開催しました!
皆様こんばんは。
ブログ担当の高野です。
昨日14日に南草津フェリエ5階にて「ストレスケアカウンセリング」を開催しました。

事前予約していただいた2世帯の方が相談をされました。
1世帯あたり約1時間程度。
避難してからの悩み、子供さんのこと、ご自身のこと、ふるさとにいるご家族のこと
など、何でも気軽に相談ができる機会です。
相談された方からこんな感想をいただきました。
「先生に親身にお話を聞いていただきスッキリしました。」
なかなか今までしっかりと話を聞いてもらったり、相談したりできなかったと思います。
この機会に是非、気軽に相談してみませんか?
今回の会場はこんな感じでした。
次回は、11月18日(日)に開催します。
現在ご予約が1件入っていますので、あと1件のご予約を受け付けしています。
時間枠は、15:00からとなります。
相談をお考えの方はお早めに!!
そして本日、12月の予定が確定しました。
12月16日(日) 場所は現在調整中です。
相談受付枠は、14:00~と15:00からの2枠です。
こちらもご希望の方はお早めにご予約をお願いいたします。
開催する会場については本日代表の遠藤さんと協議し、出来る限りご予約者の
方々が来やすい地域での開催も検討していくことにしました。
とはいっても開催日に近隣の会場が開いていない場合は仕方ありませんが、
相談者の方々の負担軽減のための取り組みも考えています。
以上、ストレスケアカウンセリングについてのご案内でした。
世話人副代表
高野正巳
ブログ担当の高野です。
昨日14日に南草津フェリエ5階にて「ストレスケアカウンセリング」を開催しました。

事前予約していただいた2世帯の方が相談をされました。
1世帯あたり約1時間程度。
避難してからの悩み、子供さんのこと、ご自身のこと、ふるさとにいるご家族のこと
など、何でも気軽に相談ができる機会です。
相談された方からこんな感想をいただきました。
「先生に親身にお話を聞いていただきスッキリしました。」
なかなか今までしっかりと話を聞いてもらったり、相談したりできなかったと思います。
この機会に是非、気軽に相談してみませんか?
今回の会場はこんな感じでした。

次回は、11月18日(日)に開催します。
現在ご予約が1件入っていますので、あと1件のご予約を受け付けしています。
時間枠は、15:00からとなります。
相談をお考えの方はお早めに!!
そして本日、12月の予定が確定しました。
12月16日(日) 場所は現在調整中です。
相談受付枠は、14:00~と15:00からの2枠です。
こちらもご希望の方はお早めにご予約をお願いいたします。
開催する会場については本日代表の遠藤さんと協議し、出来る限りご予約者の
方々が来やすい地域での開催も検討していくことにしました。
とはいっても開催日に近隣の会場が開いていない場合は仕方ありませんが、
相談者の方々の負担軽減のための取り組みも考えています。
以上、ストレスケアカウンセリングについてのご案内でした。
世話人副代表
高野正巳
2012年10月15日
特別行事「秋の収穫祭」へのご招待 大津の山口様より
ブログ担当の高野です。
本日はいつもお世話になっています大津の山口様より、秋の収穫祭へのご招待
についてのご案内を頂きましたのでご案内させていただきます。
参加を希望される場合、当会事務局までご連絡をお願いいたします。
先着10名様となりますので、参加ご予約は先着順とさせていただきますので
予めご了承ください。
それでは皆様からのお申込みをお待ちしています!!
以下、ご案内の詳細です。
-------------------------------------------------------------------------------
大津の山口様より 県内避難者の方へ特別行事「秋の収穫祭」
我が家の家庭菜園で秋の実りをどうぞ
いも掘り・収穫体験のあと、
とれた野菜はみんなで分けてお持ち帰りいただきます。
収穫のあとは、いっしょにお昼をいただきましょう。
豚汁を用意しますので、各自おにぎり・飲み物をご持参下さい。
(おにぎりは近くのコンビニでも買えます)
日時: 10月27日(土) 10時~13時頃
雨天の場合は11月4日(日)に順延
集合: お車の方は山口宅に9時半集合
電車の方は瀬田駅に10時集合
持ち物: 軍手、レジ袋(野菜持ち帰り用)、長靴があればベター(必須ではありません)
手洗い水(畑に水道が無いのでペットボトルに水を入れてお持ちください)、手拭い
定員: 15家族程度 先着順
参加費: 無料
お申込みは避難者の会まで
東日本大震災滋賀県内避難者の会事務局
メールまたはお電話にてお申込み下さい。
電話番号(代表):070-6689-7467
メール(代表):shigahinan@gmail.com
携帯メール:shigahinan@willcom.com
ご予約の際に、お名前・参加人数(大人/子ども)・電車or車・連絡先(電話/メール)
を必ずお知らせください。
あさ8時に判断して、順延の場合は申し込まれた方に連絡します。
確実に連絡の取れる連絡先をお知らせください。
本日はいつもお世話になっています大津の山口様より、秋の収穫祭へのご招待
についてのご案内を頂きましたのでご案内させていただきます。
参加を希望される場合、当会事務局までご連絡をお願いいたします。
先着10名様となりますので、参加ご予約は先着順とさせていただきますので
予めご了承ください。
それでは皆様からのお申込みをお待ちしています!!
以下、ご案内の詳細です。
-------------------------------------------------------------------------------
大津の山口様より 県内避難者の方へ特別行事「秋の収穫祭」
我が家の家庭菜園で秋の実りをどうぞ
いも掘り・収穫体験のあと、
とれた野菜はみんなで分けてお持ち帰りいただきます。
収穫のあとは、いっしょにお昼をいただきましょう。
豚汁を用意しますので、各自おにぎり・飲み物をご持参下さい。
(おにぎりは近くのコンビニでも買えます)
日時: 10月27日(土) 10時~13時頃
雨天の場合は11月4日(日)に順延
集合: お車の方は山口宅に9時半集合
電車の方は瀬田駅に10時集合
持ち物: 軍手、レジ袋(野菜持ち帰り用)、長靴があればベター(必須ではありません)
手洗い水(畑に水道が無いのでペットボトルに水を入れてお持ちください)、手拭い
定員: 15家族程度 先着順
参加費: 無料
お申込みは避難者の会まで
東日本大震災滋賀県内避難者の会事務局
メールまたはお電話にてお申込み下さい。
電話番号(代表):070-6689-7467
メール(代表):shigahinan@gmail.com
携帯メール:shigahinan@willcom.com
ご予約の際に、お名前・参加人数(大人/子ども)・電車or車・連絡先(電話/メール)
を必ずお知らせください。
あさ8時に判断して、順延の場合は申し込まれた方に連絡します。
確実に連絡の取れる連絡先をお知らせください。