この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2012年12月27日
【対象者の方へ重要のお知らせ】滋賀⇆福島バス運行時間変更について
ブログ担当の高野です。
先日お知らせしていた滋賀⇆福島間の帰省支援バスについて、バスの運行時間が急遽変更になった
との連絡がありましたので再度お知らせいたします。
ご利用予定の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願いいたします。
先日こちらのMLで募集のご案内をしました
滋賀の保養キャンプ送迎便を利用した滋賀―福島帰省バスですが、
このところの気象状況を受けて、当初より所要時間を多めにみることになり、
出発時間を大津駅前21時→18時に繰り上げ変更することになりました。
ご不明な点等がございましたら、以下連絡先までご一報くださいますようお願いいたします。
びわこ☆1・2・3キャンプ 事務局暮らしを考える会
TEL0775860623 fax0775861403
Mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
<緊急連絡先>藤本 080-5344-4018
先日お知らせしていた滋賀⇆福島間の帰省支援バスについて、バスの運行時間が急遽変更になった
との連絡がありましたので再度お知らせいたします。
ご利用予定の皆様にはご迷惑をおかけ致しますが宜しくお願いいたします。
先日こちらのMLで募集のご案内をしました
滋賀の保養キャンプ送迎便を利用した滋賀―福島帰省バスですが、
このところの気象状況を受けて、当初より所要時間を多めにみることになり、
出発時間を大津駅前21時→18時に繰り上げ変更することになりました。
ご不明な点等がございましたら、以下連絡先までご一報くださいますようお願いいたします。
びわこ☆1・2・3キャンプ 事務局暮らしを考える会
TEL0775860623 fax0775861403
Mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
<緊急連絡先>藤本 080-5344-4018
2012年12月22日
【対象者の方へ】自主的避難等対象区域等の追加賠償について
こんにちは。
ブログ担当の高野です。
最近、東京電力から対象のみなさんのお手元に追加賠償に関する請求書が届いている
と思います。
この件につきまして、下記の情報を、京都弁護団、福島原発被害首都圏弁護団から
いただきましたのでご請求前にご確認下さい。
賠償についての見解は、色々ありますので参考程度にお考えいただければと思います。
(以下,抜粋しております)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成24年12月5日、東京電力は、区域外(自主的避難等対象区域等)の追加賠償について、
追加賠償の基準を示 しました。
東京電力のホームページはこちらから
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1223477_1834.html
請求書を提出されること自体に問題はありませんが,以下の二点を行った上で請求して
ください。これらを行わずに請求した場合,今回の支払をもって損害賠償は完了したとして,
今後,追加の賠償を求めても拒否される恐れがあります。
1.請求書の中の,次の記載は二重線で削除し下さい。
『代表者は本請求書の内容をもって合意することを了承し,東京電力は本
請求書の内容を確認できた場合にはこれに合意のうえ,
当該金額を代表者が指定した口座へ振り込むこと。』
2.請求書の見えやすい箇所に次の一文を書き込んで下さい。
『本請求は一部請求である。』
(以上)
1月13日(日)に「びわこ温泉 ホテル紅葉」で開催される大交流会に、滋賀県弁護士会の
荒川先生、滋賀県司法書士会の羽田先生にお越しいただき、今後滋賀県内で東電賠償問題や
各種法律相談の窓口としてご協力いただきながら環境整備を進めて参ります。
ブログ担当の高野です。
最近、東京電力から対象のみなさんのお手元に追加賠償に関する請求書が届いている
と思います。
この件につきまして、下記の情報を、京都弁護団、福島原発被害首都圏弁護団から
いただきましたのでご請求前にご確認下さい。
賠償についての見解は、色々ありますので参考程度にお考えいただければと思います。
(以下,抜粋しております)
------------------------------------------------------------------------------------------------------------
平成24年12月5日、東京電力は、区域外(自主的避難等対象区域等)の追加賠償について、
追加賠償の基準を示 しました。
東京電力のホームページはこちらから
http://www.tepco.co.jp/cc/press/2012/1223477_1834.html
請求書を提出されること自体に問題はありませんが,以下の二点を行った上で請求して
ください。これらを行わずに請求した場合,今回の支払をもって損害賠償は完了したとして,
今後,追加の賠償を求めても拒否される恐れがあります。
1.請求書の中の,次の記載は二重線で削除し下さい。
『代表者は本請求書の内容をもって合意することを了承し,東京電力は本
請求書の内容を確認できた場合にはこれに合意のうえ,
当該金額を代表者が指定した口座へ振り込むこと。』
2.請求書の見えやすい箇所に次の一文を書き込んで下さい。
『本請求は一部請求である。』
(以上)
1月13日(日)に「びわこ温泉 ホテル紅葉」で開催される大交流会に、滋賀県弁護士会の
荒川先生、滋賀県司法書士会の羽田先生にお越しいただき、今後滋賀県内で東電賠償問題や
各種法律相談の窓口としてご協力いただきながら環境整備を進めて参ります。
2012年12月22日
年末年始福島帰省支援バス運行のご案内です
こんにちは。
ブログ担当の高野です。
本日は、滋賀で保養キャンプに取り組まれている「びわこ☆1・2・3キャンプ実行委員会」様より、
この年末年始の冬キャンプのバス送迎便を避難者の方の福島への帰省にご利用いただければ、
とのお申し出がありました。
無料ではありませんが格安の費用で福島に帰省が可能になります。
このバスの運賃は、すべて保養キャンプの費用に充てさせていただきますので皆様のご理解を
宜しくお願いいたします。
詳細とお申込み方法については下記をご覧ください。
年末年始に帰省をお考えでまだ移動手段が決まっていない方はぜひこの機会にお申込み下さい。
≪JR大津駅⇒JR福島駅 往復の臨時帰省支援バス≫
【往路】
乗車地:JR大津駅(裁判所前・駅前通りをびわ湖側へ約50m)
出発:12月27日21時(余裕をもってお集まりください)
経路:湖西周り~北陸道経由
福島駅到着:12月28日7時(予定)
【帰路】
乗車地:JR福島駅西口
集合:1月5日18時
大津駅到着:1月7日5時頃(予定)
【利用料】
往復・片道にかかわらず
大人2000円、子ども1000円
先着順に20名まで受け付けます(ひとり2席利用)
【お申込み・お問い合わせ】
以下の連絡先へ
・お名前、年齢、住所、連絡先(携帯)を添えてお申込みください。
びわこ☆1・2・3キャンプ 事務局暮らしを考える会
TEL0775860623 fax0775861403
Mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
<緊急連絡先>藤本様 080-5344-4018
ブログ担当の高野です。
本日は、滋賀で保養キャンプに取り組まれている「びわこ☆1・2・3キャンプ実行委員会」様より、
この年末年始の冬キャンプのバス送迎便を避難者の方の福島への帰省にご利用いただければ、
とのお申し出がありました。
無料ではありませんが格安の費用で福島に帰省が可能になります。
このバスの運賃は、すべて保養キャンプの費用に充てさせていただきますので皆様のご理解を
宜しくお願いいたします。
詳細とお申込み方法については下記をご覧ください。
年末年始に帰省をお考えでまだ移動手段が決まっていない方はぜひこの機会にお申込み下さい。
≪JR大津駅⇒JR福島駅 往復の臨時帰省支援バス≫
【往路】
乗車地:JR大津駅(裁判所前・駅前通りをびわ湖側へ約50m)
出発:12月27日21時(余裕をもってお集まりください)
経路:湖西周り~北陸道経由
福島駅到着:12月28日7時(予定)
【帰路】
乗車地:JR福島駅西口
集合:1月5日18時
大津駅到着:1月7日5時頃(予定)
【利用料】
往復・片道にかかわらず
大人2000円、子ども1000円
先着順に20名まで受け付けます(ひとり2席利用)
【お申込み・お問い合わせ】
以下の連絡先へ
・お名前、年齢、住所、連絡先(携帯)を添えてお申込みください。
びわこ☆1・2・3キャンプ 事務局暮らしを考える会
TEL0775860623 fax0775861403
Mail:kurashi2005@mail.goo.ne.jp
<緊急連絡先>藤本様 080-5344-4018
2012年12月10日
大阪弁護士会館で学習相談会を開催します!
ブログ担当の高野です。
大阪弁護士会の青木先生より以下の学習相談会のご案内をいただきました
のでお知らせいたします。
私達にとって非常に関心の高い内容だと思いますので、ぜひこの機会にご参加
下さい。
被災者・避難者のみなさまへ
久しぶりに、大阪弁護士会館における 学習会と相談会を実施いたします。
今回は、今年6月に制定された「原発事故子ども・被災者支援法」について、
まだまだ避難者には知られていないことから、この法律が何を定めているのか、
今後避難者にとってどのような影響があるのか、また避難者や支援者がなすべきことは何か、
などについて説明を行います。
併せて、原発ADRの現状や今後の見通しについても説明を行います。
【詳細】
日時:平成24年12月15日(土) 午前10時~13時
場所:大阪弁護士会館 10階及び1階
第1部 学習会 ① 原発事故子ども被災者支援法 を学ぶ
② 原発事故賠償請求の現状 を知る
10時~11時
第2部 相談会 希望者の個別相談になります
11時~13時 原発賠償のことのみならず、二重ローンや離婚、避難生活における困りごと
など様々な相談をお聞きします
→ ボランティアチーム(アロマテラピー有志の会カルミア)による無料ハンド
マッサージをご用意しております。是非、ご利用ください。
※ 託児も用意しております。
■大阪弁護士会館
〒530-0047
大阪市北区西天満1-12-5
【交通手段】
・京阪中之島線「なにわ橋駅」下車
出口1から徒歩約5分
・地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」下車
1号出口から徒歩約10分
・地下鉄・京阪本線「北浜駅」下車
26号階段から徒歩約7分
・JR東西線「北新地駅」下車
徒歩約15分
【お問い合わせ】
大阪市浪速区戎本町1丁目9番19号 酒井家ビル1号館5階
(tel 06-6633-7621 fax 06-6633-0494)
弁護士 青木佳史
k3802@skyblue.ocn.ne.jp
大阪弁護士会の青木先生より以下の学習相談会のご案内をいただきました
のでお知らせいたします。
私達にとって非常に関心の高い内容だと思いますので、ぜひこの機会にご参加
下さい。
被災者・避難者のみなさまへ
久しぶりに、大阪弁護士会館における 学習会と相談会を実施いたします。
今回は、今年6月に制定された「原発事故子ども・被災者支援法」について、
まだまだ避難者には知られていないことから、この法律が何を定めているのか、
今後避難者にとってどのような影響があるのか、また避難者や支援者がなすべきことは何か、
などについて説明を行います。
併せて、原発ADRの現状や今後の見通しについても説明を行います。
【詳細】
日時:平成24年12月15日(土) 午前10時~13時
場所:大阪弁護士会館 10階及び1階
第1部 学習会 ① 原発事故子ども被災者支援法 を学ぶ
② 原発事故賠償請求の現状 を知る
10時~11時
第2部 相談会 希望者の個別相談になります
11時~13時 原発賠償のことのみならず、二重ローンや離婚、避難生活における困りごと
など様々な相談をお聞きします
→ ボランティアチーム(アロマテラピー有志の会カルミア)による無料ハンド
マッサージをご用意しております。是非、ご利用ください。
※ 託児も用意しております。
■大阪弁護士会館
〒530-0047
大阪市北区西天満1-12-5
【交通手段】
・京阪中之島線「なにわ橋駅」下車
出口1から徒歩約5分
・地下鉄・京阪本線「淀屋橋駅」下車
1号出口から徒歩約10分
・地下鉄・京阪本線「北浜駅」下車
26号階段から徒歩約7分
・JR東西線「北新地駅」下車
徒歩約15分
【お問い合わせ】
大阪市浪速区戎本町1丁目9番19号 酒井家ビル1号館5階
(tel 06-6633-7621 fax 06-6633-0494)
弁護士 青木佳史
k3802@skyblue.ocn.ne.jp