この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年09月17日

第4回交流会および総会の参加予約を受付開始しました!

避難者の会の皆様へ

こんにちは。
大型台風の接近と通過に伴い、滋賀県内でも昨夜から雨風が強く大気が不安定な状況が続いております。
そんな連休最終日は敬老の日。いかがお過ごしでしょうか?

さて、今月30日(日)に開催される第4回交流会の詳細および参加予約受付についてのご案内が、
第6号会報とともに皆様のお手元に届いていると思います。
私のところには15日に届きました。
まだお手元に届いていない方がいらっしゃいましたら、お手数ですが各市町のほうに直接ご確認下さい。

市町により、各世帯への配布スケジュールがまちまちです。

交流会参加を希望される方は、同封の参加申込書に記載いただき返信用封筒で事務局までお送りください。
参加申し込みは郵送のほか、メール、FAXでもお受けしておりますのでご都合の良い方法でお早めにお申し込み下さい。

今回は避難者の会総会も兼ねておりますので、1人でも多くの皆様に参加いただきたく重ねてご案内いたします。

当日は、湖北長浜の琵琶湖岸で総会の後、美味しい昼食と温泉入浴、そして交流を深める良い時間になりますよう
進めてまいりますので宜しくお願いいたします。

【第4回交流会および総会の詳細】
■日時 平成24年9月30日(日)11:00〜15:00頃
■場所 浜湖月(はまこげつ)
滋賀県長浜市公園町4-25 TEL 0749-62-1111
■会費 大人1人 1,000円(中学生以上)
子供1人 500円(小学生以下)
◎会場費、昼食代、入浴料も含んだ自己負担分です。
(浜湖月様のご厚意と避難者の会からの補助による特別料金です)

交流会についてのお問い合わせは、
メールアドレス:代表 shigahinan@gmail.com
携帯メール shigahinan@willcom.com
または、

東日本大震災滋賀県内避難者の会総会事務局
避難者の会専用携帯電話 070-6689-7467
代表個人用携帯電話 090-2028-7163

までお気軽にお問い合わせ下さい。

それでは皆様からの参加ご予約を心からお待ちしております!!

世話人副代表 高野




Posted by 滋賀県内避難者の会 at 15:17 Comments(0)避難者交流会関連

2012年09月04日

【予告】避難者交流会開催のご案内

皆様、おはようございます!

ブログ担当の高野です。
9/1は防災の日ということで全国各地で防災に関するイベントや防災訓練などが行われました。

最近発表された南海トラフ巨大地震の被害想定があまりにも大きすぎて、
もし万が一地震が起きたら静岡以南の太平洋側をはじめ、ここ滋賀県でも大きな揺れに見舞われるという
危険性があることを痛感しました。

いつ、どこで、どのような災害が起きるか分かりませんので日頃からの意識と備えをしっかりとしておきたいものです。

さて、本日は交流会開催のご案内をサラッとお知らせいたします。


《第4回 避難者交流会&総会》
4回目となる今回の交流会は、湖北の長浜で開催する運びになりました。
今までの交流会開催地域は南部が多かったため参加しにくかった皆様おられたと思います。
そんな皆様にもご参加いただき交流を深めていただきたいと考えて会場選びをしました。

今回の会場となる、長浜太閤温泉 全室湖一望の宿「浜湖月」(はまこげつ)さんは、
著名人や芸能人もお忍びで訪れている割烹旅館です。

目の前には琵琶湖が広がり、長浜城と湖岸に面する豊公園が皆様をお出迎えいたします!


当日は会則についての総会後、美味しい昼食、温泉入浴をご用意いたします。
湖北にくる機会は中々ないと思いますのでぜひ、長浜の良さを感じていただければ幸いです。


◆日時 9月30日(日) 11:00〜

◆場所 浜湖月(はまこげつ) 滋賀県 長浜太閤温泉 全室湖一望の宿

◆住所 〒526-0065長浜市公園町4-25

◆↓浜湖月さんのホームページはこちらから↓
http://www.hamakogetsu.co.jp/

◆会費 次回の会報にて詳細をご連絡いたします。
※皆様のご負担を軽減するように調整中です。

◆昼食 大人(中学生以上) 和中弁当
子供(小学生以下) 中華弁当
※お子様が食べやすい内容のお料理にしていただきました。

◆入浴 琵琶湖一望のお風呂、露天風呂のご入浴が可能です。
是非、お楽しみください!

◎ご予約、その他についての詳細は次回の会報でご確認下さい。

まずは9/30(日)のスケジュール確保をお願いしますっ!

それでは皆様のご参加、心からお待ちしてます!!







Posted by 滋賀県内避難者の会 at 07:29 Comments(0)避難者交流会関連

2012年05月02日

第三回『滋賀県内避難者交流会』の報告

4月28日(土)に 第三回『滋賀県内避難者交流会』 が草津市の市民交流プラザ(JR南草津駅前)で開催されました。



今回のテーマは  「子どもの日をみんなで祝いましょう」 ということで 内容は避難者の子供達に向けたものでした。

会場には小さなお子さんの遊び場が設けられ、



フルートとバイオリンの演奏を聴かせて頂き



「トンちゃん一座」


ケアリングクラウンのショー、バルーン作りなどが行われ、子どもたちはもちろん保護者のみなさん、支援ボランティアさんたち会場にいたみんなで大いに盛り上がりました。
「トンちゃん一座」の紹介記事( http://www.gaido.jp/suteki/suteki.php?ID=341 )

また、オモチャなどが当たるビンゴゲームや子ども全員へのプレゼントも行われました


こどもたちは楽しんでくれたと思います。

会場の準備や撮影をしながら、私も大いに楽しめました( ^,_ゝ^)ニコッ

(東 秀次)



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 16:02 Comments(0)避難者交流会関連

2012年04月24日

「第3回滋賀県内避難者交流会」の受付は明日(25日)まで

「第3回滋賀県内避難者交流会」の受付期限は明日(25日)です。

参加を希望される方はお急ぎ下さい。

以下は内容です。

「第3回滋賀県内避難者交流会」

開催日時 4月28日土曜日11時30分から15時

開催場所 草津市 市民交流プラザ大会議室(フェリエ南草津5階)南草津駅徒歩3分

◆テーマ   「子どもの日をみんなで祝いましょう」 

◎内容

□昼食会、交流会
□ティータイム
□アトラクション
「トンちゃん一座」
熟年クラウン(道化師)
ステージでのショー
子どもへのバルーン作り
※子どもたちが大喜びすること間違いありません。

□景品つきビンゴゲーム □子ども全員へのプレゼント

※JR南草津駅前でしかもすぐ近くの市営駐車場が4時間まで無料で利用できます。

私たち全員で避難者の子どもたちの「子どもの日」をお祝いしましょう。

子どもたちの明るい笑顔を見て私たちも元気をもらいたいと思います。

□参加費
大人は昼食代として500円高校生以下は無料

◆申込み方法
滋賀県内避難者の会までメールでお申し込み下さい。studycp@willcom.com
メールが利用できない方は電話070-5017-1452まで。
□参加者全員の氏名、年齢、学年
□電話番号 
□避難元、避難先
例)いわき市→守山市

◆申込み締切 昼食の用意の都合上、4月25日までにお願いします。    事前に申込みがない方は昼食の用意はできません。

またボランティアとして参加を希望される方も、必ず事前に申込みをお願いします。

会場の市民交流プラザの案内図





Posted by 滋賀県内避難者の会 at 13:48 Comments(0)避難者交流会関連

2012年04月11日

「第3回滋賀県内避難者交流会」の受付を開始します。

「滋賀県内避難者の会」からのメールニュースです。


■「第3回滋賀県内避難者交流会」の受付を開始します。

開催日時 4月28日土曜日11時30分から15時

開催場所 草津市 市民交流プラザ大会議室(フェリエ南草津5階)南草津駅徒歩3分

◆テーマ   「子どもの日をみんなで祝いましょう」 

◎内容

□昼食会、交流会
□ティータイム
□アトラクション
「トンちゃん一座」
熟年クラウン(道化師)
ステージでのショー
子どもへのバルーン作り
※子どもたちが大喜びすること間違いありません。

□景品つきビンゴゲーム □子ども全員へのプレゼント

※JR南草津駅前でしかもすぐ近くに市営駐車場が4時間まで無料で利用できます。

私たち全員で避難者の子どもたちの「子どもの日」をお祝いしましょう。

子どもたちの明るい笑顔を見て私たちも元気をもらいたいと思います。

□参加費
大人は昼食代として500円高校生以下は無料

◆申込み方法
滋賀県内避難者の会までメールでお申し込み下さい。studycp@willcom.com
メールが利用できない方は電話070-5017-1452まで。
□参加者全員の氏名、年齢、学年
□電話番号 
□避難元、避難先
例)いわき市→守山市

◆申込み締切 昼食の用意の都合上、4月25日までにお願いします。    事前に申込みがない方は昼食の用意はできません。

またボランティアとして参加を希望される方も、必ず事前に申込みをお願いします。

会場の市民交流プラザの案内図





Posted by 滋賀県内避難者の会 at 15:01 Comments(0)避難者交流会関連
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人