この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年06月29日

2013大河ドラマ「八重の桜」八重ゆかりの地ツアーのご案内

福島県から西日本に避難されている方々を八重ゆかりの地を巡るツアーにご招待します。(各回50 名様)
創立者新島襄と妻八重にまつわるエピソードを交えた講演の後、2 人の私邸であった新島旧邸内を見学していただきます。
その他にも、同志社大学・同志社女子大学のキャンパスには八重さんゆかりの歴史的建造物がございますので、ゆっくりとご覧ください。

2013 年大河ドラマ「八重の桜」は創立者新島襄の妻、八重をモデルにしています。
同志社キャラクター「八重さん」 
福島県 新島八重マスコットキャラクター「八重たん」

お問合せ先
同志社法人部法人事務室
TEL:075-251-3007

お申込先
同志社法人部法人事務室
〒602-8580
京都府京都市上京区今出川通烏丸東入

お申込期限
①・② 2013 年7 月1 日(月) 
③・④ 2013 年7 月19 日(金) 
《当日消印有効》

お申込み方法
往復ハガキの往信面に次の必要項目(A: 見学希望日時の番号、B: 複数名でお申込みの場合は代表者を含む参加人数、C: 代表者の氏名・郵便番号・現住所・電話番号、D: 福島県の住所)を、返信面に次の必要項目(A: 郵便番号・住所、B: 氏名)をご記入の上、お申込みください。

ハガキ1 枚につき、5 名様までお申込みいただけます。お申込み者多数の場合は先着順にて決定いたします。
※記載いただいた個人情報については、本件以外で利用することはありません。

開催日程
7 月11 日(木)  ①10 時30 分~  ②12 時30 分~
7 月29 日(月)  ③10 時30 分~  ④12 時30 分~
※当日は新島会館受付において返信ハガキをご提示ください。

開催場所
新島旧邸住所
〒602-0867 京都市上京区寺町通丸太町上ル松蔭町
Teramachi-dori Marutamachi Agaru,Kamigyo-ku Kyoto

アクセス
■地下鉄「丸太町」駅下車徒歩 約13分
 13 minutes’ walk from Marutamachi Subway station.

■京阪「神宮丸太町」駅から徒歩 約10分
 10 minutes’ walk from Keihan Jingu Marutamachi station.

◎この件に関するお問い合わせおよびお申込につきましては、同志社法人部法人事務室様に直接お願い致します。


★この企画は福島県と学校法人同志社との包括連携協定に基づいて行っております。★



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 00:50 Comments(0)避難者さん対象イベント

2013年06月27日

8月24日ビアンカクルーズご招待の予約に関するお知らせ

現在ご予約受付中のビアンカクルーズ周遊会ですが、お陰様で沢山の参加ご希望をいただいております。
ご予約の際に下記の内容についてのお問い合わせを多数いただきましたので改めてご連絡いたします。


参加対象者については、

大人1人に子供1人の組み合わせに限らず、大人1人に子供2人や、祖父母の方なども対象です。
但、船上ですので幼児だけでの乗船はNGですので保護者の方の付き添いをお願いいたします。


以上になります。

参加対象でご予約を迷われている皆様も是非ご参加下さい。
皆様からのご予約をお待ちしております。



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 06:24 Comments(0)避難者さん対象イベント

2013年06月20日

じゃがいも欲しい人この指とまれ~!!

6月23日(日)に、我が家の○○でおなじみの山口玄洞さんの畑で出来たじゃがいもをみんなで収穫しませんか?
山口さんのお宅は大津の瀬田周辺ですのでお近くまたはご都合のよろしい方は是非ご参加ください。


【開催場所】
山口 玄洞さん宅集合
住所 滋賀県大津市月輪四丁目6-7(山口様のご自宅)
yamaguchisan
5月18日の我が家のBBQサロンの1コマ。こちらが山口さんです。

【日時】
6月23日(日)
午後1時15分 山口さんのお宅に集合
午後1時30分 畑でのじゃがいも収穫開始

【参加受入人数】
5世帯まで(ご予約先着順の受付となりますのでご了承下さい)

【昨年の収穫祭に参加した方の感想】
去年の秋にやった収穫祭では、本当に沢山の美味しい野菜を頂いてとても助かりました。
無農薬のとても立派なお野菜でした。
それだけでなく、畑で収穫することに参加した子供はとても楽しそうにやってました。

【当日の流れ】
山口さんお宅に集合→じゃがいも収穫作業→解散

当日は参加者全員で芋掘りをしますので、汚れても構わない服装および暑さ対策をして
ご参加下さい。

★参加希望の方は、山口さんに直接ご予約をお願い致します。

【ご予約受付先】
山口 玄洞 様(やまぐち げんどう)
住所 滋賀県大津市月輪四丁目6-7(山口様のご自宅)
連絡先 TEL 077-545-6156 FAX 077-545-5350 Eメール gendou@sepia.ocn.ne.jp






Posted by 滋賀県内避難者の会 at 12:29 Comments(0)避難者さん対象イベント

2013年06月18日

琵琶湖環境学習船ビアンカクルーズにご招待!

このたび、大津東ロータリークラブ様より、下記の内容で避難者の皆様をご招待していただけることになりました。
滋賀県内に避難している皆様には、滋賀県を通じて各世帯にご案内状および参加申込ハガキが届きますので、
お申込頂きこの機会に是非ご参加下さい。




平成25年6月吉日
滋賀県内避難者のみなさまへ
                              日本ロータリーEクラブ2650
                              大津東ロータリークラブ

<琵琶湖環境学習船ビアンカクルーズについて(ご招待)>

 時下ますますご清祥のことと喜び申し上げます。
 東日本大震災により被害にあわれたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。
 この度、日本ロータリーEクラブ2650ならびに大津東ロータリークラブでは、夏休みのこども達や親御さまを対象に、びわ湖の「水環境」「歴史」「生き物」について学ぶ「びわ湖環境学習船」1日クルーズを企画いたしました。未来を担う子どもたちに、びわ湖の美しさ、水や自然の恵みの大切さを実感していただけるよう、さまざまな体験を盛り込んだ企画となっております。
 つきましては、県内に避難されているお子様にも是非ご参加いただき、京阪神から集う子ども達とも、1日クルーズをとおして交流していただければと考えております。
 参加をご希望される方は、同封の「参加申し込みはがき」にご記入の上、7月10日までにお申込み下さいますようよろしくお願いいたします。
 この滋賀のびわ湖で、夏の思い出をつくってみませんか?
 詳細・ご不明な点はどうぞお気軽にお問い合わせください。
            
                      記
  1.日  時    平成25年8月24日(土)10時30分~17時00

  2.会  場    びわ湖環境学習船「ビアンカ」(琵琶湖汽船浜大津港)

  3.対  象    幼・小・中学生 と その保護者
※大人1人に子供1人の組み合わせに限らず、大人1人に子供2人や、祖父母の方なども対象です。
但、船上ですので幼児だけでの乗船はNGですので保護者の方の付き添いをお願いいたします。


  4.参 加 費 無 料(お弁当・お茶もご用意しています)

  5.スケジュール 10:00   受付
             10:30   嘉田滋賀県知事あいさつ
             10:45   浜大津港出航
                  ≪14時~16時 びわこ博物館 見学・フリータイム≫
             17:00   浜大津港下船

★浜大津公共駐車場及び浜大津アーカス駐車場は有料となります。(最大1,000円)

 【問合せ】
  滋賀県内避難者の会(佐藤)
    070-6689-7467 もしくは 090-1493-5040
 大津東ロータリークラブ(木村)
    TEL 077-545-5636

続きを読む


Posted by 滋賀県内避難者の会 at 21:11 Comments(0)避難者さん対象イベント

2013年05月14日

6月1日(土)守山でゲンジボタルを観よう!

世話人副代表の高野です。

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?
隠れ熱中症には十分にお気をつけくださいね。

第10回守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会様から、下記のイベントへの
ご案内をいただきました。

昨年の6月に私も観賞に参加しましたが、福島に住んでいたころも久しく
見たことが無かったホタルがあまりにも綺麗で「また来年も必ず見に行こう!」
と決めていました。

そのホタル観賞会が今年も開催されます!

そして今年は記念すべき10回目の開催です!!

是非、お誘いあわせのうえご家族で観賞に行ってみてはいかがでしょうか?

下記の通り、詳細をご案内いたします。

ご希望方はお早めに第10回守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会様に直接
お申し込み下さい。

みなさまのご参加を心からお待ちしています!!


              ~守山ゲンジボタルの郷を歩こう~ 

夜のホタル観賞の前に「ゲンジボタル」の豆知識を知り、人とホタルが共にすむ
環境や、旧中山道守山宿界隈を3km散策します。夜は自由にホタル観賞へ・・・


1.開催日時:  平成 25年 6月 1日 (土)   小雨決行
         午後2時45分集合 3時00分~6時00分頃  夜は自由にホタル観賞へ
          (荒天時は、午前中に中止のご連絡を致します)
          天候によりお茶席と和のコンサートは、中止になることもあります。

2.集合場所: 守山市「ほたるの森資料館」(テニスコート横)
         ☎077-583-9680
         駐車場・・・市民運動公園内

3.募集定員: 30名 (先着順 小中学生は保護者同伴のこと)

4.参加費: 一人 500円(お茶席・ほたる団子・ほたるエコバス無料券・保険代)
         キャンセル・・・前日の午前中まで
5.持ち物: 飲料水や雨具など(歩きやすい服装で)

6.ほたるの森資料館: 午後3時00分~4時00分 (ゲンジボタルミニ講座)
         守山ゲンジボタルの今昔、ホタルの生態、ホタルの棲む河川環境など
          
7.コース: ほたるの森資料館から 約3kmを3グループに分かれて散策
  4時15分出発 ~目田川モデル河川
           ~三津川河川公園
           ~(お茶席と和コンサート)
           ~旧中山道守山宿界隈
  6時00頃解散 ~「もぴかの家」        
        
8.問い合わせ・申し込み先 第10回守山ほたるパーク&ウォーク実行委員会
  事務局 NPO法人びわこ豊穣の郷   TEL/FAX 077-583-8686


Posted by 滋賀県内避難者の会 at 18:20 Comments(0)避難者さん対象イベント
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人