2012年04月09日
多賀町に定住して蕎麦のお店を開く意志のある方を求めています。
「滋賀県内避難者の会」からのメールニュースです。
■多賀町商工会からのお知らせです。
多賀町は有数な蕎麦の産地ですが、地元に蕎麦うちの技術を持つ人間がいないため、せっかくの特産品を地元の名物として活かせないでいます。
商工会では避難者の方で多賀町に定住して蕎麦のお店を開く意志のある方を求めています。
開店のお世話など出来る限りの応援をするとのことです。
関心のある方は
沢田さん ℡ 090-3707-8879 までご連絡ください。
多賀町のホームページ
http://www.tagatown.jp/
多賀町の地図
大きな地図で見る
■多賀町商工会からのお知らせです。
多賀町は有数な蕎麦の産地ですが、地元に蕎麦うちの技術を持つ人間がいないため、せっかくの特産品を地元の名物として活かせないでいます。
商工会では避難者の方で多賀町に定住して蕎麦のお店を開く意志のある方を求めています。
開店のお世話など出来る限りの応援をするとのことです。
関心のある方は
沢田さん ℡ 090-3707-8879 までご連絡ください。
多賀町のホームページ
http://www.tagatown.jp/
多賀町の地図
大きな地図で見る
2014年度 京都新聞「愛の奨学金」のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
Posted by
滋賀県内避難者の会
at
12:45
│Comments(0)
│お知らせ