2012年08月01日
≪九州北部豪雨支援!ボラフェリー≫ ボランティアを募集します。
近畿、東海の団体共催による
2012年7月九州北部豪雨で大きな被害を受けた九州で活動する災害ボランティアを下記の通り募集します。





(案内の詳細、すべてクリックで拡大します)
☆このブログの管理人(東 秀次)も7月15日~22日に大分県中津市耶馬溪町において災害支援活動をしてきました。今回の豪雨災害での九州の被害は酷いものです。 滋賀県からも是非、現地での復旧活動に参加して貰いたいと思います。
※共催団体に滋賀県からの参加はありませんが、滋賀県からの参加も可能です。
NPO法人みえ防災市民会議のHPの案内
http://www.v-bosaimie.jp/mcdp/special/special.html
~ここから転載~
【共 催】
「九州北部豪雨支援!ボラフェリー」は、株式会社フェリーさんふらわあ社
とNPO法人みえ防災市民会議、NPO法人京都災害ボランティアネット、
NPO法人レスキューストックヤード、ひょうごボランタリープラザの共催
で実現しました。
【日 程】
平成24年 8月 3日(金) から 8月 6日(月)現地活動2日
【募集定員】
40名
※先着順(定員になり次第、募集を締切らせていただきます)
※現地の状況により中止になる可能性があります。
また、天候状況などにより、現地に着いても活動が出来ない可能性があります。
【活動場所】
大分県竹田市(予定)
※活動場所は指定できません。
【活動内容】
泥だし、片付け、その他
【集合場所
1:名古屋駅 太閤口 12時00分
2:津駅 東口 ホテルグリーンパーク津玄関前 14時00分
3:伊賀市 名阪上野ドライブイン駐車場 15時00分
4:神戸港 六甲アイランド さんふらわあ乗船ターミナル2階 18時30分
※時間になればバス・フェリーは出発しますので、時間厳守でお願いします。
※名阪上野ドライブイン駐車場では自家用車の駐車が可能です。
(ただし、駐車中の事故等は責任を負いかねますので自己責任にてお願いします)
☆滋賀からだとこちらの利用が便利だと思います。
【行 程】
<1日目>
12時30分 名古屋駅 太閤口 バス出発
14時30分 津駅 ホテルグリーンパーク津 バス出発
15時40分 名阪上野ドライブイン駐車場 バス出発
18時30分 神戸港 六甲アイランドさんふらわあ乗船ターミナル 到着
19時50分 神戸港 出港「さんふらわあ ぱーる」(船中泊)
<2日目>
7時20分 大分港 入港 バス乗車
9時00分 竹田市災害ボランティアセンター 到着
― ボランティア活動 ―
16時00分 活動終了 バス乗車
16時30分 入浴(竹田温泉花水月)
18時00分 バス乗車 宿舎へ
18時30分 宿舎 到着
<3日目>
8時30分 宿舎出発
9時00分 竹田市災害ボランティアセンター 到着
― ボランティア活動 ―
15時30分 活動終了 バス乗車
15時45分 入浴(竹田温泉花水月)
16時45分 バス乗車 出発
18時15分 大分港 到着
19時15分 大分港 出港「さんふらわあ ごーるど」(船中泊)
<4日目>
6時35分 神戸港 入港 – 解散 − バス乗車
9時30分頃 名阪上野ドライブイン駐車場 到着 – 解散
10時30分頃 津駅 到着 — 解散
12時00分頃 名古屋駅 到着 — 解散
※詳細は天候や道路事情等により変更になる場合があります。
【募集対象】
13歳以上の方
※居住地は問いません
※宿泊を伴うため、中学生の方は保護者同伴での参加に限ります
※宿泊を伴うため、高校生の方は保護者の方に電話等で確認させて頂きます
【受付期間】
平成24年 7月30日(月)18時00分から8月 2日(木)21時00分まで
(定員に達し次第終了します)
【参加費用】
15,000円(補助を含む)
※食事は2日目の昼・夕食、3日目の朝・昼食分を含みます。
【保 険】
ボランティア活動保険
出発前に必ず地元の社会福祉協議会でご加入ください。
【求められる人材】
・心身ともに健康であり、体力に自信のある方
・高血圧や糖尿病、ぜん息などの持病がある方はご遠慮ください。
・健康面に不安がある方はお断りさせていただく場合があるため、一度ご相談ください。
・携行品(別掲)をご自身でそろえられる方
・協調性があり、組織(チーム)で動ける方
【携行品】
・長袖、長ズボン(作業時に肌の露出は危険です。なるべく通気性の高いものをご用意下さい)
・着替え、寝間着(就寝は雑魚寝(マットレス、毛布、枕あり)になります)
・ヤッケまたは合羽(上下長袖:雨対策)
・長靴または安全靴等、安全中敷き(釘の踏み抜き防止)
・帽子またはヘルメット(熱中症や落下物からの安全確保)
・皮手袋または耐油ゴム手袋(ロング)またはゴム張り手袋(軍手では危険)
・防塵マスク、ゴーグル又はめがね(粉塵防護用)
・タオル・洗面用具(フェリー内には無料浴場があります)
・水筒・ペットボトルの飲料
・携帯電話、バッテリーパック又は電池式充電器
・筆記用具
・常備薬と救急セット
・身分証明書(運転免許証)
・ボランティア活動保険加入証
・健康保険証(コピー可)
・お金
・その他活動に必要と考えられるもの(携行品は、かさばらないようにお願いします。)
◎熱中症対策
・活動中に汗をかいた場合、熱中症になる危険があります。
こまめに休息し、水分と塩分の補給ができる準備をお願いいたします。
◎注意点
・被災地では断水の地域も多いため、現地での手洗いやトイレ等に不便があります。
特に女性の方は早めの対応を心がけてください。
・現地では粉塵が舞うことがあります。
必ず粉塵防護用のマスク・ゴーグル(又はめがね)の用意をお願いします。
【申込み方法】
メールフォーム又はお電話にてお申込みください。
(FAXでの受付は行いませんので、予めご了承ください。)
【出発日当日の緊急用連絡先】
電話 080-3669-9820
※その他のお問い合わせは、下記の連絡先までご連絡ください。
【問い合わせ・受付先・事務局】
特定非営利活動法人みえ防災市民会議
電話 080−3669−9820(9時~21時)
※つながらない場合は時間を置いてからおかけ直しください。
【共催団体】
○NPO法人 みえ防災市民会議
〒516−0005 三重県伊勢市竹ヶ鼻町170−1
ホームページ http://www.v-bosaimie.jp/mcdp/
○NPO法人 京都災害ボランティアネット
〒612−8316 京都市伏見区上板橋町500−1
ホームページ http://kyotodvn.jimdo.com
○NPO法人 レスキューストックヤード
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
ホームページ http://rsy-nagoya.com
○ひょうごボランタリープラザ
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6階
ホームページ http://www.hyogo-vplaza.jp
○株式会社フェリーさんふらわあ
〒658-0031 神戸市東灘区向洋町東3-21
ホームページ http://www.ferry-sunflower.co.jp
~転載終了~
☆よろしくおねがいします。
※文中の☆は、このブログの管理人(東 秀次)による加筆です。
(東 秀次)
2012年7月九州北部豪雨で大きな被害を受けた九州で活動する災害ボランティアを下記の通り募集します。





(案内の詳細、すべてクリックで拡大します)
☆このブログの管理人(東 秀次)も7月15日~22日に大分県中津市耶馬溪町において災害支援活動をしてきました。今回の豪雨災害での九州の被害は酷いものです。 滋賀県からも是非、現地での復旧活動に参加して貰いたいと思います。
※共催団体に滋賀県からの参加はありませんが、滋賀県からの参加も可能です。
NPO法人みえ防災市民会議のHPの案内
http://www.v-bosaimie.jp/mcdp/special/special.html
~ここから転載~
【共 催】
「九州北部豪雨支援!ボラフェリー」は、株式会社フェリーさんふらわあ社
とNPO法人みえ防災市民会議、NPO法人京都災害ボランティアネット、
NPO法人レスキューストックヤード、ひょうごボランタリープラザの共催
で実現しました。
【日 程】
平成24年 8月 3日(金) から 8月 6日(月)現地活動2日
【募集定員】
40名
※先着順(定員になり次第、募集を締切らせていただきます)
※現地の状況により中止になる可能性があります。
また、天候状況などにより、現地に着いても活動が出来ない可能性があります。
【活動場所】
大分県竹田市(予定)
※活動場所は指定できません。
【活動内容】
泥だし、片付け、その他
【集合場所
1:名古屋駅 太閤口 12時00分
2:津駅 東口 ホテルグリーンパーク津玄関前 14時00分
3:伊賀市 名阪上野ドライブイン駐車場 15時00分
4:神戸港 六甲アイランド さんふらわあ乗船ターミナル2階 18時30分
※時間になればバス・フェリーは出発しますので、時間厳守でお願いします。
※名阪上野ドライブイン駐車場では自家用車の駐車が可能です。
(ただし、駐車中の事故等は責任を負いかねますので自己責任にてお願いします)
☆滋賀からだとこちらの利用が便利だと思います。
【行 程】
<1日目>
12時30分 名古屋駅 太閤口 バス出発
14時30分 津駅 ホテルグリーンパーク津 バス出発
15時40分 名阪上野ドライブイン駐車場 バス出発
18時30分 神戸港 六甲アイランドさんふらわあ乗船ターミナル 到着
19時50分 神戸港 出港「さんふらわあ ぱーる」(船中泊)
<2日目>
7時20分 大分港 入港 バス乗車
9時00分 竹田市災害ボランティアセンター 到着
― ボランティア活動 ―
16時00分 活動終了 バス乗車
16時30分 入浴(竹田温泉花水月)
18時00分 バス乗車 宿舎へ
18時30分 宿舎 到着
<3日目>
8時30分 宿舎出発
9時00分 竹田市災害ボランティアセンター 到着
― ボランティア活動 ―
15時30分 活動終了 バス乗車
15時45分 入浴(竹田温泉花水月)
16時45分 バス乗車 出発
18時15分 大分港 到着
19時15分 大分港 出港「さんふらわあ ごーるど」(船中泊)
<4日目>
6時35分 神戸港 入港 – 解散 − バス乗車
9時30分頃 名阪上野ドライブイン駐車場 到着 – 解散
10時30分頃 津駅 到着 — 解散
12時00分頃 名古屋駅 到着 — 解散
※詳細は天候や道路事情等により変更になる場合があります。
【募集対象】
13歳以上の方
※居住地は問いません
※宿泊を伴うため、中学生の方は保護者同伴での参加に限ります
※宿泊を伴うため、高校生の方は保護者の方に電話等で確認させて頂きます
【受付期間】
平成24年 7月30日(月)18時00分から8月 2日(木)21時00分まで
(定員に達し次第終了します)
【参加費用】
15,000円(補助を含む)
※食事は2日目の昼・夕食、3日目の朝・昼食分を含みます。
【保 険】
ボランティア活動保険
出発前に必ず地元の社会福祉協議会でご加入ください。
【求められる人材】
・心身ともに健康であり、体力に自信のある方
・高血圧や糖尿病、ぜん息などの持病がある方はご遠慮ください。
・健康面に不安がある方はお断りさせていただく場合があるため、一度ご相談ください。
・携行品(別掲)をご自身でそろえられる方
・協調性があり、組織(チーム)で動ける方
【携行品】
・長袖、長ズボン(作業時に肌の露出は危険です。なるべく通気性の高いものをご用意下さい)
・着替え、寝間着(就寝は雑魚寝(マットレス、毛布、枕あり)になります)
・ヤッケまたは合羽(上下長袖:雨対策)
・長靴または安全靴等、安全中敷き(釘の踏み抜き防止)
・帽子またはヘルメット(熱中症や落下物からの安全確保)
・皮手袋または耐油ゴム手袋(ロング)またはゴム張り手袋(軍手では危険)
・防塵マスク、ゴーグル又はめがね(粉塵防護用)
・タオル・洗面用具(フェリー内には無料浴場があります)
・水筒・ペットボトルの飲料
・携帯電話、バッテリーパック又は電池式充電器
・筆記用具
・常備薬と救急セット
・身分証明書(運転免許証)
・ボランティア活動保険加入証
・健康保険証(コピー可)
・お金
・その他活動に必要と考えられるもの(携行品は、かさばらないようにお願いします。)
◎熱中症対策
・活動中に汗をかいた場合、熱中症になる危険があります。
こまめに休息し、水分と塩分の補給ができる準備をお願いいたします。
◎注意点
・被災地では断水の地域も多いため、現地での手洗いやトイレ等に不便があります。
特に女性の方は早めの対応を心がけてください。
・現地では粉塵が舞うことがあります。
必ず粉塵防護用のマスク・ゴーグル(又はめがね)の用意をお願いします。
【申込み方法】
メールフォーム又はお電話にてお申込みください。
(FAXでの受付は行いませんので、予めご了承ください。)
【出発日当日の緊急用連絡先】
電話 080-3669-9820
※その他のお問い合わせは、下記の連絡先までご連絡ください。
【問い合わせ・受付先・事務局】
特定非営利活動法人みえ防災市民会議
電話 080−3669−9820(9時~21時)
※つながらない場合は時間を置いてからおかけ直しください。
【共催団体】
○NPO法人 みえ防災市民会議
〒516−0005 三重県伊勢市竹ヶ鼻町170−1
ホームページ http://www.v-bosaimie.jp/mcdp/
○NPO法人 京都災害ボランティアネット
〒612−8316 京都市伏見区上板橋町500−1
ホームページ http://kyotodvn.jimdo.com
○NPO法人 レスキューストックヤード
〒461-0001 名古屋市東区泉1-13-34 名建協2階
ホームページ http://rsy-nagoya.com
○ひょうごボランタリープラザ
〒650-0044 神戸市中央区東川崎町1-1-3 神戸クリスタルタワー6階
ホームページ http://www.hyogo-vplaza.jp
○株式会社フェリーさんふらわあ
〒658-0031 神戸市東灘区向洋町東3-21
ホームページ http://www.ferry-sunflower.co.jp
~転載終了~
☆よろしくおねがいします。
※文中の☆は、このブログの管理人(東 秀次)による加筆です。
(東 秀次)
2014年度 京都新聞「愛の奨学金」のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
Posted by
滋賀県内避難者の会
at
13:44
│Comments(0)
│お知らせ