QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人

2012年03月06日

『 個人(災害)ボランティア交流会 』

『 個人(災害)ボランティア交流会 』

※このブログの管理人の主催するイベントです。

昨年(2011年)は、多大なる被害を与えた『東日本大震災』が起こり、
数多くの悲劇があり、今なお続く原発事故の影響・・・ 近畿では『紀伊半島大水害』もあり
本当に大変な事態になりました。

亡くなられた人々、残された遺族・・・ 遅々として進まぬ復興、不十分な生活支援・・・ 

そのなかで被災地や後方など場所を問わず、多くの個人が自分の意志で支援活動を行っています。そこには様々なノウハウや問題点があるはずです。それは得難い貴重なものです。

残念ながら個人ボランティアが支援活動で身につけたことは、個々人のネットワークに関連した範囲で活用されることが多く、外部にフィードバックされることは少ないと思います。

それはもったいないことではないでしょうか?

現在行われている復興支援活動においても、次の災害発生時においても、
離れて存在する個人が繋がることで新たな活動が生まれ、より支援の選択肢が増え、災害に対する備えにもなると考えます。

そこで 『個人(災害)ボランティアの交流会』を開いてみようと思いました。

プログラムは特に決めません。気楽な雑談を通じて参加者の方々の交流を図り、支援活動や防災活動に繋がればと思います。

被災地での支援・後方支援など場所を問わず、個人の災害ボランティアとして活動された(している)方であれば誰でも参加して下さい。

また、個人(災害)ボランティア活動に興味のある方もお待ちしております。



◆開催日時 2012年3月18日(日曜日) 13:30~16:30 

(草津市)市民交流プラザ JR東海道線 南草津駅(新快速停車駅) 東口 徒歩2分 
フェリエ南草津 5階  小会議室2  ℡077-567-2355
隣接の市営駐車場に自動車,バイク,自転車が駐車出来ます(有料ですが手続きをすると(車4時間、自転車、バイク1日)無料になります)
    (なるべく公共交通機関をお使いください)

◆参加費 無料 、 時間内は出入自由です。 参加申込みは不要ですが、
事前に御連絡を戴けると有難いです。御質問も合せて下記へお願いします

主催 バイクボランティア Bi-Vo(ビーボ) 担当 東 秀次 (あずま しゅうじ)
連絡先 ℡ 090-6377-4178 メール azmshuji@yahoo.co.jp

担当者の個人ブログ(こちらでこの交流会の情報をお伝えします)
『 災害ボランティア 東 秀次 』  http://hadakamikan.blog.fc2.com/

(注) この交流会でBi-Vo(ビーボ)のメンバー勧誘、募金などは一切行いません

(草津市) 市民交流プラザの地図

大きな地図で見る


同じカテゴリー(お知らせ)の記事画像
【福島県から避難されているみなさまへ】東日本大震災避難者交流会に是非ご参加下さい
じゃがいも欲しい人この指とまれ~!!
現在会報編集中です!!
琵琶湖環境学習船ビアンカクルーズにご招待!
忘れ物のお知らせ
学生ボランティアチームによる学習サポートの案内です。
同じカテゴリー(お知らせ)の記事
 2014年度 京都新聞「愛の奨学金」のご案内 (2014-04-24 00:59)
 原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催! (2014-01-25 12:16)
 京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!! (2013-12-07 22:52)
 リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!! (2013-10-23 07:13)
 長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内 (2013-09-18 16:47)
 「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内 (2013-08-28 18:17)

Posted by 滋賀県内避難者の会 at 17:07 │Comments(0)お知らせ
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。