2012年10月25日
栗東市いいもん市で「なみえ焼きそば」が販売されます!
みなさまこんばんは。
ブログ担当の高野です。
各種イベントの多い時期ですが、福島県民懐かしのグルメが
ここ滋賀県内で食べられる貴重なお知らせをさせていただきます!
以下は、栗東市に避難されているS様から情報をいただきました。
-------------------------------------------------------------------------
関西に避難されている福島県浪江町の方々にとっては特に、懐かしい
ふるさとの味に出会う良い機会になるのではないでしょうか?
11月11日、日曜日
栗東市のさきらにて「栗東いいもん市」が開催されます。
そこに、福島県浪江町から、「なみえ焼きそば」が出店します。
出店は、スラッカンというお店の方で、浪江町請戸地区の方です。
時間は10時から16時頃まで。
よろしくお願いいたします。
当日は、私もお手伝いで参加しますので、お声かけてください。
-------------------------------------------------------------------------
以上、是非とも足を運んでなみえ焼きそばを食べてみてはいかがでしょうか?
麺のあの太さ、シンプル具材、コクのある特製ソース、一度食べたら病みつきです!!
そして会場に足を運んだら、是非S様にお声をかけてみてくださいね。
以上、ブログ担当の高野でした。
ブログ担当の高野です。
各種イベントの多い時期ですが、福島県民懐かしのグルメが
ここ滋賀県内で食べられる貴重なお知らせをさせていただきます!
以下は、栗東市に避難されているS様から情報をいただきました。
-------------------------------------------------------------------------
関西に避難されている福島県浪江町の方々にとっては特に、懐かしい
ふるさとの味に出会う良い機会になるのではないでしょうか?
11月11日、日曜日
栗東市のさきらにて「栗東いいもん市」が開催されます。
そこに、福島県浪江町から、「なみえ焼きそば」が出店します。
出店は、スラッカンというお店の方で、浪江町請戸地区の方です。
時間は10時から16時頃まで。
よろしくお願いいたします。
当日は、私もお手伝いで参加しますので、お声かけてください。
-------------------------------------------------------------------------
以上、是非とも足を運んでなみえ焼きそばを食べてみてはいかがでしょうか?
麺のあの太さ、シンプル具材、コクのある特製ソース、一度食べたら病みつきです!!
そして会場に足を運んだら、是非S様にお声をかけてみてくださいね。
以上、ブログ担当の高野でした。
2014年度 京都新聞「愛の奨学金」のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
原発賠償関西訴訟に関する説明会本日開催!
京都・兵庫にホールボディカウンター検査車がやってくる!!
リユース・パソコン差し上げます。お申し込みはお早めに!!
長野県松本市長 医師 菅谷昭氏講演会のご案内
「チェルノブイリのかけはし」野呂美香さんのお話会in滋賀のご案内
Posted by
滋賀県内避難者の会
at
21:38
│Comments(1)
│お知らせ
この記事へのコメント
コメントが遅くなってしまいすみません。いいもん市で出店の手伝いをしていた嶋田と申します。
こちらでお知らせをしていただきまして、高野様をはじめ、関係者の方々には大変感謝しております。
当日は雨の中、たくさんの方にお越しいただきました。足場の悪い中、本当にありがとうございました。
浪江の方にも再会することができ、大変うれしく思っています。
懐かしい!美味しい!来て良かった!と言っていただけて、今回企画して本当に良かったと思いました。
復興まで、いつまでかかるか分からず不安に思うことはたくさんありますが、
みんなで一緒に踏ん張っていきましょう!!
本当にありがとうございました!
こちらでお知らせをしていただきまして、高野様をはじめ、関係者の方々には大変感謝しております。
当日は雨の中、たくさんの方にお越しいただきました。足場の悪い中、本当にありがとうございました。
浪江の方にも再会することができ、大変うれしく思っています。
懐かしい!美味しい!来て良かった!と言っていただけて、今回企画して本当に良かったと思いました。
復興まで、いつまでかかるか分からず不安に思うことはたくさんありますが、
みんなで一緒に踏ん張っていきましょう!!
本当にありがとうございました!
Posted by嶋田 幸子at2012年11月22日 02:47