この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2012年03月24日
スモールオフィスの御案内(1)
スモールオフィスの御案内(1)
大津市の京阪浜大津駅すぐ近くにある『明日都浜大津』
そこの1階に『滋賀県内避難者の会』の事務所があります。
そこにこのブログの管理人が遊びに行って来ました。

(机に座ってパソコン作業をする井上宗純さん)
このような感じですが、専用の机があり、ロッカーや共用スペースもあります。
共用スペースにはテーブルと椅子があり、ちょっとした会議も出来ます。
『明日都浜大津』には食堂もあり、5階には 『大津市ボランティアセンター』もあります。
何かと忙しい代表の井上宗純さんですが、ちょっとした息抜きになりますので
気軽にお立ち寄り下さい。 歓迎して下さいますよ( ^,_ゝ^)ニコッ
スモールオフィスの様子はまた御紹介致します。
大津市の京阪浜大津駅すぐ近くにある『明日都浜大津』
そこの1階に『滋賀県内避難者の会』の事務所があります。
そこにこのブログの管理人が遊びに行って来ました。

(机に座ってパソコン作業をする井上宗純さん)
このような感じですが、専用の机があり、ロッカーや共用スペースもあります。
共用スペースにはテーブルと椅子があり、ちょっとした会議も出来ます。
『明日都浜大津』には食堂もあり、5階には 『大津市ボランティアセンター』もあります。
何かと忙しい代表の井上宗純さんですが、ちょっとした息抜きになりますので
気軽にお立ち寄り下さい。 歓迎して下さいますよ( ^,_ゝ^)ニコッ
スモールオフィスの様子はまた御紹介致します。
2012年03月23日
子ども相談窓口のご案内
「滋賀県内避難者の会」代表 井上宗純 さんより
■子ども相談窓口のご案内
大阪のNPO法人「み・らいず」より、避難者の子どもの相談窓口のお知らせをいただきました。

◆県外避難中の子どもたちへの相談支援事業
「県外避難してきている子どもたちは地震、津波、放射能汚染というかって無い経験をし、生まれ育った地域を離れ、この関西の地で生活しています。
慣れない土地で、不安や困りごともたくさんあると思います。
どのようなことでも遠慮なくご相談ください。」
◇電話 06-6685-6699
月曜から金曜10:00~17:30
◇メール
anshin@me-rise.com
◇スタッフ
社会福祉士、精神保健福祉士、臨床発達心理士、学生ボランティア
■子ども相談窓口のご案内
大阪のNPO法人「み・らいず」より、避難者の子どもの相談窓口のお知らせをいただきました。


◆県外避難中の子どもたちへの相談支援事業
「県外避難してきている子どもたちは地震、津波、放射能汚染というかって無い経験をし、生まれ育った地域を離れ、この関西の地で生活しています。
慣れない土地で、不安や困りごともたくさんあると思います。
どのようなことでも遠慮なくご相談ください。」
◇電話 06-6685-6699
月曜から金曜10:00~17:30
◇メール
anshin@me-rise.com
◇スタッフ
社会福祉士、精神保健福祉士、臨床発達心理士、学生ボランティア
Posted by
滋賀県内避難者の会
at
19:16
│Comments(0)
2012年03月22日
宝塚歌劇団、OSK歌劇団出身のお二人によるステージへのご招待
■宝塚歌劇団、OSK歌劇団出身のお二人によるステージへのご招待
●きらきら☆ファミリーステージ ファンタジア!
●主催
NPO法人子育て研究会
●開催日時 5月13日 日曜日
13時開場
13時30分開演~15時
●開催場所 栗東芸術文化会館さきら小ホール
●出演
星野瞳 元宝塚歌劇団娘役友麻亜里 元OSK歌劇団男役
エンジェル☆キッズ
宝塚・OSKのOGが指導する4歳から大学生までの男女
●プログラム
第1部 ディズニーと世界の童謡
第2部 ミュージカル
[サウンド オブ ミュージック][ファントム]より
●料金 大人1,800円
子供1,300円のところを
(滋賀県内の避難者の皆さんは無料ご招待になります。)
●申し込み方法
「滋賀県内避難者の会」のメールアドレスまで次の内容をお知らせください。
招待券を郵送します。
・氏名・人数・避難元
・郵便番号、住所・電話番号
※これは避難者対象の企画ですので、一般の方はご遠慮ください。
会場の栗東芸術文化会館さきらの地図
大きな地図で見る
●きらきら☆ファミリーステージ ファンタジア!
●主催
NPO法人子育て研究会
●開催日時 5月13日 日曜日
13時開場
13時30分開演~15時
●開催場所 栗東芸術文化会館さきら小ホール
●出演
星野瞳 元宝塚歌劇団娘役友麻亜里 元OSK歌劇団男役
エンジェル☆キッズ
宝塚・OSKのOGが指導する4歳から大学生までの男女
●プログラム
第1部 ディズニーと世界の童謡
第2部 ミュージカル
[サウンド オブ ミュージック][ファントム]より
●料金 大人1,800円
子供1,300円のところを
(滋賀県内の避難者の皆さんは無料ご招待になります。)
●申し込み方法
「滋賀県内避難者の会」のメールアドレスまで次の内容をお知らせください。
招待券を郵送します。
・氏名・人数・避難元
・郵便番号、住所・電話番号
※これは避難者対象の企画ですので、一般の方はご遠慮ください。
会場の栗東芸術文化会館さきらの地図
大きな地図で見る
2012年03月21日
アート・キッズ・フェスティバルin守山のご案内
「滋賀県内避難者の会」代表 井上宗純 さんより
■アート・キッズ・フェスティバルin守山のご案内


(上記の2画像ともにクリックで拡大します)
昨日、ことうヘムスロイド村で開催された「杜のたからさがし」は天候に恵まれて、千人以上の参加者が集まり大盛況でした。
作家さんによる楽しいものづくり体験、ミュージシャンによるライブ、宝探しゲームなど、どこも参加者の笑顔で溢れていました。
来月は守山で楽しいイベントがあります。
◆ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012守山プレイベント
ルシオール・アート・キッズ・フェスティバル
◯開催日時 4月8日(日)10時から
◯会場
①守山市民ホール 10時から19時まで多くのコンサートがあります。
スイミーの冒険、
ロシア音楽×ジャズ
びわ湖ホール声楽アンサンブル
ピアノとヴァイオリンのデュオ
②立命館守山中学校・高等学校
アート体験コーナー、マジックショー、ミニコンサート、軽食、物産販売、手作り市
校舎のあちこちでイベントがあります。
③守山駅前周辺
ロックライブ、ダンスパフォーマンス
※守山駅と守山市民ホールの間を約15分間隔で無料シャトルバスが運行されます。所要時間約5~8分。
会場の①守山市民ホールと②立命館守山中学校・高等学校の地図
大きな地図で見る
③会場の守山駅周辺の地図
大きな地図で見る
■アート・キッズ・フェスティバルin守山のご案内


(上記の2画像ともにクリックで拡大します)
昨日、ことうヘムスロイド村で開催された「杜のたからさがし」は天候に恵まれて、千人以上の参加者が集まり大盛況でした。
作家さんによる楽しいものづくり体験、ミュージシャンによるライブ、宝探しゲームなど、どこも参加者の笑顔で溢れていました。
来月は守山で楽しいイベントがあります。
◆ラ・フォル・ジュルネびわ湖2012守山プレイベント
ルシオール・アート・キッズ・フェスティバル
◯開催日時 4月8日(日)10時から
◯会場
①守山市民ホール 10時から19時まで多くのコンサートがあります。
スイミーの冒険、
ロシア音楽×ジャズ
びわ湖ホール声楽アンサンブル
ピアノとヴァイオリンのデュオ
②立命館守山中学校・高等学校
アート体験コーナー、マジックショー、ミニコンサート、軽食、物産販売、手作り市
校舎のあちこちでイベントがあります。
③守山駅前周辺
ロックライブ、ダンスパフォーマンス
※守山駅と守山市民ホールの間を約15分間隔で無料シャトルバスが運行されます。所要時間約5~8分。
会場の①守山市民ホールと②立命館守山中学校・高等学校の地図
大きな地図で見る
③会場の守山駅周辺の地図
大きな地図で見る
2012年03月19日
こどもの健康診断を見学して来ました。
『滋賀県内避難者の会』代表 井上宗純 さんより
■こどもの健康診断を見学して来ました。
昨日3月18日の午前中、京都のある診療所で行われたこどもの健康診断を滋賀県内の医師、看護師、検査技師の方々と見学して来ました。
検査対象は京都に避難している15歳未満のこども。昨日は40名の参加者がありました。
◆検査項目は次の内容です。
①問診
②血圧の測定、検尿、末梢血、白血球分類、甲状腺機能検査(FT4・TSH、マイクロゾームテスト)、甲状腺エコー、心電図
③診察
また事前に避難元や原発事故からこれまでの生活の様子、自覚症状などの情報提供をしてもらっています。
この検査内容は通常の健康診断では考えられないほど詳しい内容です。
これはもちろん放射線による健康被害を想定してのことです。
福島県では18歳未満の県外避難者に対しても警戒区域から始めて線量の高い市町村を優先して、3年以内に全員の健康診断を実施する予定です。
これは3月11日に福島県にいたすべての子どもが対象となります。
したがっていつかは健康診断のお知らせが届くはずです。
しかし福島県の検査内容は甲状腺エコーのみであり、血液検査や尿検査はありません。
これらのことから小さなお子さんをお持ちの保護者の皆さんの不安を払拭するためには、昨日と同様な健康診断が望ましいと思います。
滋賀県内で同様な健康診断を実現するためにはいくつかの問題を解決する必要がありますが、今後避難者の会として実現に向けて努力して行きたいと思います。
会としては特に小さなお子さんをお持ちの保護者の皆さんのご意見をお待ちしています。
■こどもの健康診断を見学して来ました。
昨日3月18日の午前中、京都のある診療所で行われたこどもの健康診断を滋賀県内の医師、看護師、検査技師の方々と見学して来ました。
検査対象は京都に避難している15歳未満のこども。昨日は40名の参加者がありました。
◆検査項目は次の内容です。
①問診
②血圧の測定、検尿、末梢血、白血球分類、甲状腺機能検査(FT4・TSH、マイクロゾームテスト)、甲状腺エコー、心電図
③診察
また事前に避難元や原発事故からこれまでの生活の様子、自覚症状などの情報提供をしてもらっています。
この検査内容は通常の健康診断では考えられないほど詳しい内容です。
これはもちろん放射線による健康被害を想定してのことです。
福島県では18歳未満の県外避難者に対しても警戒区域から始めて線量の高い市町村を優先して、3年以内に全員の健康診断を実施する予定です。
これは3月11日に福島県にいたすべての子どもが対象となります。
したがっていつかは健康診断のお知らせが届くはずです。
しかし福島県の検査内容は甲状腺エコーのみであり、血液検査や尿検査はありません。
これらのことから小さなお子さんをお持ちの保護者の皆さんの不安を払拭するためには、昨日と同様な健康診断が望ましいと思います。
滋賀県内で同様な健康診断を実現するためにはいくつかの問題を解決する必要がありますが、今後避難者の会として実現に向けて努力して行きたいと思います。
会としては特に小さなお子さんをお持ちの保護者の皆さんのご意見をお待ちしています。