この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年04月16日

『野間邸寄席(よせ)』の無料御招待

※この記事はこのブログの管理人(東 秀次)が作成しました。

※このお誘いは滋賀県内の避難者さんが対象です。

「野間邸寄席世話人会」様より、アットホームな落語会の無料御招待のお知らせが届きました。

◆「第4回野間邸寄席(よせ)」のご案内


(双方共にクリックで拡大します)

近江八幡の観光名所「八幡堀」の桜もようやく満開になりました。被災された皆様におか
れましては、まだまだ不便と不安が絶えないこととお見舞い申し上げます。

ここ、滋賀県近江八幡市には、400年前から続く城下町がほぼそのまま残っており、江
戸時代さながらの町並みやお堀もあって、時代劇のロケ地としても有名です。

私たち「野間邸寄席世話人会」は、そんな古い町家のひとつ「野間清六邸」の大広間を利用して、ささやかな上方落語会を、年2回のペースで春と秋に開催しております。

日々の不安や悩みをいっとき忘れて落語で腹の底から笑い、野間邸自慢の庭園を眺め、心
と体をリフレッシュしていただけたら、との思いから、このたび、滋賀方面へ避難して来ら
れている皆様を、4月21日に開催する「野間邸寄席」に無料でご招待させていただこう、
ということになりました(前回に引き続き、2回目のご招待になります)。

別添のチラシもご覧いただき、参加をご希望される方は、「野間邸寄席世話人会(NPO 法人しみんふくし滋賀内)」℡0748-31-3058 まで事前にお申し込みください(ご質問・お問合せ先も同じ)。お申し込みいただいた方は、当日受付でお名前をおっしゃっていただければ無料でご入場いただけます。

※会場の都合上、今回の無料招待は先着順で10名様までになります。

※誠に申し訳ありませんが、小学生以下の入場はお断りさせていただいております。

寄席は14時開演で15時半頃には終了する予定です。なお、ご希望の方は、寄席が終わったあと、落語家の皆さんとのささやかな交流会にもご参加いただけます。

皆様とお会いできますことを、世話人会一同、心待ちにしております。


◎野間清六は江戸中期に下総(茨城県)に出店し幕末頃には結城の御三家といわれるほどの勢力を誇りました。明治に入ると文化人として活躍。重要文化的建造物群保存地区内にある邸宅は往時を偲ばせます。




Posted by 滋賀県内避難者の会 at 09:34 Comments(0)避難者さん対象イベント
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人