この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2012年11月10日
第3回 ストレスケア・カウンセリング開催のお知らせ【要予約】
皆さんこんにちは。
ブログ担当の高野です。
今回で3回目となるストレスケア・カウンセリングのご案内です。
好評につき継続開催となりますのでぜひこの機会にご参加ください。
滋賀県内に避難されている皆様が、日頃抱えている不安や悩み、
感じているストレスなどなかなか人には話せなかった事を、
専門のカウンセラーに相談できる機会を設けることができました。
会には色々な相談が寄せられますが、このストレスケア・カウンセリングの
実施を望む多くの声をもとに企画しました。
ぜひこの機会に日頃の不安や悩みを打ち明けてみませんか?
もちろん秘密厳守でプライベートも確保しておりますのでご安心ください。
1回あたりの相談受付件数に限りがありますので、ご希望される場合は
お早目にお申込みください。
【第3回 ストレスケア・カウンセリング】
日時:平成24年12月16日(日) 14:00~16:00
時間帯枠:1.14:00~ 2.15:00~
※相談は、2世帯までとさせていただきます。
※ご希望の方には、ご予約の際に
1.14:00~または2.15:00~の時間帯のいづれかをお選びいただきます。
場所:草津市立 市民交流プラザ(フェリエ南草津5階)
※JR琵琶湖線「南草津駅」東口より徒歩2分
相談料:無料
相談対応医師・方法:ナカノ花クリニック・胡桃澤伸先生による対面相談
≪胡桃澤伸(くるみざわしん)先生のご紹介≫※HPより抜粋
1966年 長野県生まれ。精神科医。ナカノ花クリニック(堺市東区)に勤務。
専攻は精神病理学、精神療法。専門は総合失調症、児童思春期。
現在、関西県外避難者の会福島フォーラムの健康相談会において避難者
対象のカウンセリングを実施中。
相談時間:1世帯につき40分~60分程度
申し込み方法・問い合わせ先:メールまたは電話でお願いします。
代表アドレス shigahinan@gmail.com
避難者の会専用携帯電話 070-6689-7467
※お申込みの際には、お名前、年齢、連絡先、避難先、避難元、希望日
と希望時間をお知らせください。
◎お申込みいただきました個人情報および内容につきましては秘密厳守
ですのでご安心ください。
原則、申し込み順で相談世帯を決定させていただきますので予めご了承ください。
主催:東日本大震災滋賀県内避難者の会
協力:関西県外避難者の会福島フォーラム
ブログ担当の高野です。
今回で3回目となるストレスケア・カウンセリングのご案内です。
好評につき継続開催となりますのでぜひこの機会にご参加ください。
滋賀県内に避難されている皆様が、日頃抱えている不安や悩み、
感じているストレスなどなかなか人には話せなかった事を、
専門のカウンセラーに相談できる機会を設けることができました。
会には色々な相談が寄せられますが、このストレスケア・カウンセリングの
実施を望む多くの声をもとに企画しました。
ぜひこの機会に日頃の不安や悩みを打ち明けてみませんか?
もちろん秘密厳守でプライベートも確保しておりますのでご安心ください。
1回あたりの相談受付件数に限りがありますので、ご希望される場合は
お早目にお申込みください。
【第3回 ストレスケア・カウンセリング】
日時:平成24年12月16日(日) 14:00~16:00
時間帯枠:1.14:00~ 2.15:00~
※相談は、2世帯までとさせていただきます。
※ご希望の方には、ご予約の際に
1.14:00~または2.15:00~の時間帯のいづれかをお選びいただきます。
場所:草津市立 市民交流プラザ(フェリエ南草津5階)
※JR琵琶湖線「南草津駅」東口より徒歩2分
相談料:無料
相談対応医師・方法:ナカノ花クリニック・胡桃澤伸先生による対面相談
≪胡桃澤伸(くるみざわしん)先生のご紹介≫※HPより抜粋
1966年 長野県生まれ。精神科医。ナカノ花クリニック(堺市東区)に勤務。
専攻は精神病理学、精神療法。専門は総合失調症、児童思春期。
現在、関西県外避難者の会福島フォーラムの健康相談会において避難者
対象のカウンセリングを実施中。
相談時間:1世帯につき40分~60分程度
申し込み方法・問い合わせ先:メールまたは電話でお願いします。
代表アドレス shigahinan@gmail.com
避難者の会専用携帯電話 070-6689-7467
※お申込みの際には、お名前、年齢、連絡先、避難先、避難元、希望日
と希望時間をお知らせください。
◎お申込みいただきました個人情報および内容につきましては秘密厳守
ですのでご安心ください。
原則、申し込み順で相談世帯を決定させていただきますので予めご了承ください。
主催:東日本大震災滋賀県内避難者の会
協力:関西県外避難者の会福島フォーラム
2012年11月10日
第5回避難者交流会を開催します!
東日本大震災 復興祈願祭および避難者の会第5回交流会を、大津市伊香立
の自治会有志の皆様のご厚意と、滋賀県健康生きがいづくり協議会の皆様方の
ご協力により、由緒ある還来神社(もどろき)での復興祈願祭ならびに交流会を
開催していただくことになりました。
避難者の皆様のお手元に届いている会報第7号でもご紹介させていただいております。
復興祈願祭では、東日本大震災被災地の復興と日本全国及び、滋賀県内に避難されている
方々が一刻も早く帰郷できることを願う催しとなっています。
さらに、交流会を同時開催することで地域の皆様と避難者の皆様の交流の場となれば幸いです。
当日は、山形流の芋煮が振る舞われ、楽しい昼食会、子供たちも楽しめる屋台など、沢山の
お楽しみイベントが満載です!


詳細は下記の通りです。
★日時 平成24年11月25日(日) 11時~15時
★場所 還来神社 境内
住所 大津市伊香立途中町518 TEL 077‐598‐3171
★催し 神事・交流会(芋煮等の昼食会、屋台等)
★主催 東日本大震災復興祈願祭実行委員会
★共催 滋賀県健康生きがいづくり協議会、
東日本大震災滋賀県内避難者の会
【還来神社へのアクセス方法】
■電車でお越しの場合
・JR堅田駅より還来神社までの無料送迎バス運行されます。
1便 堅田駅 10:00出発
2便 堅田駅 10:30出発
以上の2便となります。是非ご利用下さい。
なお、この時間に間に合わない場合は、
JR堅田駅より江若バス「途中行き」に乗車し、還来神社前停留所下車でお越しください。
■お車でお越しの場合
・湖西道路真野ICより国道477号線 京都・大原方面へ車で12分
参加をご希望される方は、
メールまたはお電話で下記までご連絡をお願いいたします。
その際に、お名前・参加人数(大人・こども内訳)・ご連絡先
当日の交通手段(電車、自家用車)をお知らせください。
『東日本大震災滋賀県内避難者の会事務局』
電話番号(代表):070-6689-7467
メール(代表):shigahinan@gmail.com
携帯メール:shigahinan@willcom.com
皆様のご参加を心からお待ちしています!!
以上、交流会開催のご案内でした。
の自治会有志の皆様のご厚意と、滋賀県健康生きがいづくり協議会の皆様方の
ご協力により、由緒ある還来神社(もどろき)での復興祈願祭ならびに交流会を
開催していただくことになりました。
避難者の皆様のお手元に届いている会報第7号でもご紹介させていただいております。
復興祈願祭では、東日本大震災被災地の復興と日本全国及び、滋賀県内に避難されている
方々が一刻も早く帰郷できることを願う催しとなっています。
さらに、交流会を同時開催することで地域の皆様と避難者の皆様の交流の場となれば幸いです。
当日は、山形流の芋煮が振る舞われ、楽しい昼食会、子供たちも楽しめる屋台など、沢山の
お楽しみイベントが満載です!


詳細は下記の通りです。
★日時 平成24年11月25日(日) 11時~15時
★場所 還来神社 境内
住所 大津市伊香立途中町518 TEL 077‐598‐3171
★催し 神事・交流会(芋煮等の昼食会、屋台等)
★主催 東日本大震災復興祈願祭実行委員会
★共催 滋賀県健康生きがいづくり協議会、
東日本大震災滋賀県内避難者の会
【還来神社へのアクセス方法】
■電車でお越しの場合
・JR堅田駅より還来神社までの無料送迎バス運行されます。
1便 堅田駅 10:00出発
2便 堅田駅 10:30出発
以上の2便となります。是非ご利用下さい。
なお、この時間に間に合わない場合は、
JR堅田駅より江若バス「途中行き」に乗車し、還来神社前停留所下車でお越しください。
■お車でお越しの場合
・湖西道路真野ICより国道477号線 京都・大原方面へ車で12分
参加をご希望される方は、
メールまたはお電話で下記までご連絡をお願いいたします。
その際に、お名前・参加人数(大人・こども内訳)・ご連絡先
当日の交通手段(電車、自家用車)をお知らせください。
『東日本大震災滋賀県内避難者の会事務局』
電話番号(代表):070-6689-7467
メール(代表):shigahinan@gmail.com
携帯メール:shigahinan@willcom.com
皆様のご参加を心からお待ちしています!!
以上、交流会開催のご案内でした。