この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。
2012年11月18日
緊急企画!「中高生のための進学相談会」開催のご案内
みなさんこんばんは。
ブログ担当の高野です。
(特)しがNPOセンターの平井様からのお知らせです。
避難先でお子様の学校や進学のことでお困りごとはございませんか?
何でも構いませんので是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは下記のご連絡先に直接お問い合わせ下さい。
〔 拾い残した支援ニーズをさぐる 〕
緊急企画! 『中高生のための進学相談会』
日 時: 2012年12月3日(月)10時~12時
場 所: 草津市まちづくりセンター 3階 307
(草津市西大路町9番6号 JR草津駅西口からびわ湖方面に直進徒歩約200m)
相談員:退職された、または現役の教員が対応します。(調整中)
* 今期の受験情報については、学校の進路担当の先生のほうが詳しいと思いますが、通学している学校では聞きにくいことや、県内の学校情報など、他府県からの避難家庭での進学を考えるうえでのニーズにお応えできればと思います。受験生ではない方も対象です。
* 避難家庭では特にどんな情報が必要か、どんな事柄が問題となるか、こちらの想像では及ばない部分もあるかと思います。なるだけ期待にお応えできるよう、相談したい内容を事前にお知らせくださると助かります。
* 対象は東日本大震災により滋賀県内に避難して来られた、中高生のお子さんを持つ世帯の方。被災3県からに限らず、強制・自主避難の別も問いません。
●この企画のお申し込み・お問い合わせは
(特)しがNPOセンター 担当:平井育恵 まで
電話:090-8205-2046(平井)
メール:shiga.npo@gmail.com(しがNPOセンター事務局)
※お申し込み時に、
・お名前
・お住まいの地域
・お子様の学年
・連絡先(電話番号・メールアドレス)
・相談したい内容
・知りたい情報
等を事前にお知らせください。
相談会にはご都合が合わない方も、内容をお知らせいただければできる範囲で対応したいと思います。
【 担当者より 】
もしも具体的な相談ごとが思いつかなくても、漠然とした不安などもお聞きできればと思います。お時間にゆとりがあれば、相談会の後に近くのお店でランチをしながら、同じ中高生を持つ避難者の方どうしで情報交換などされても良いのではないでしょうか。
避難者の会が発足してまもなく1年になりますが、気になっているのは拾い切れていない潜在ニーズがあるのではないかということです。日や場所の都合が合わず交流会に来れない方、来れてもなかなか言いたいこと、聞きたいことが出せない方、いらっしゃいませんか?東電賠償のことや家庭の問題等は言い出しにくい事柄ではないでしょうか。「会」だから相談しにくいという場合もあるのかもしれません。
よかったら、進学以外にもなにか困っていること、ちょっと聞いてみたいこと等、あれば教えてください。
繰り返しになりますが、避難者支援の対象は、被災3県からに限らず、強制・自主避難の別も問いません。どうぞお気軽にお問い合わせください。
ブログ担当の高野です。
(特)しがNPOセンターの平井様からのお知らせです。
避難先でお子様の学校や進学のことでお困りごとはございませんか?
何でも構いませんので是非この機会に足を運んでみてはいかがでしょうか?
お問い合わせは下記のご連絡先に直接お問い合わせ下さい。
〔 拾い残した支援ニーズをさぐる 〕
緊急企画! 『中高生のための進学相談会』
日 時: 2012年12月3日(月)10時~12時
場 所: 草津市まちづくりセンター 3階 307
(草津市西大路町9番6号 JR草津駅西口からびわ湖方面に直進徒歩約200m)
相談員:退職された、または現役の教員が対応します。(調整中)
* 今期の受験情報については、
* 避難家庭では特にどんな情報が必要か、
* 対象は東日本大震災により滋賀県内に避難して来られた、
●この企画のお申し込み・お問い合わせは
(特)しがNPOセンター 担当:平井育恵 まで
電話:090-8205-2046(平井)
メール:shiga.npo@gmail.com(
※お申し込み時に、
・お名前
・お住まいの地域
・お子様の学年
・連絡先(電話番号・メールアドレス)
・相談したい内容
・知りたい情報
等を事前にお知らせください。
相談会にはご都合が合わない方も、
【 担当者より 】
もしも具体的な相談ごとが思いつかなくても、
避難者の会が発足してまもなく1年になりますが、
よかったら、進学以外にもなにか困っていること、
繰り返しになりますが、避難者支援の対象は、