この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2012年03月12日

子どもの健康診断について

『滋賀県内避難者の会』代表 井上宗純 さんより

■子どもの健康診断について

皆さんの中には福島第一原子力発電所の事故を原因とする、お子さんの放射線による健康被害について大変心配されている方も多いと思います。
現在県内のいくつかの医療機関で放射線障害についての健康診断を実施する方向で関係者と調整中です。

《健康診断の内容》
1 問診
2 血圧の測定、検尿、末梢血、白血球分類、甲状腺機能検査(FT4・TSH、マイクロゾームテスト)甲状腺エコー、心電図
3 診察

具体的な実施手順、日時、申込み方法などは決まり次第、お知らせします。



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 19:07 Comments(0)お知らせ

2012年03月09日

鎮魂の祈りと希望の灯り「一希一灯会(いっきいっとうえ)」

■鎮魂の祈りと希望の灯り「一希一灯会(いっきいっとうえ)」

◆開催日時 3月10日土曜日 午後6時半~8時

◆開催場所 大津港 琵琶湖ホテル湖岸緑地

献灯 比叡山の不滅の法灯からの火を千本のローソクに移し、次のメッセージを描きます。
「光で結ぼう!びわ湖と東北」
※避難者の方には無料でローソクが提供されます。
□午後8時から参加者全員で鎮魂の祈りと復興応援歌合唱

◆問合せ先 まちづくり大津 ℡ 077-523-5010

明日は朝から大津港周辺で3つのイベントが連続します。会場はどれも隣接しています。

①9時~15時半
「びわ湖開き」琵琶湖南湖周遊と三井寺、大津市内散策
※「びわ湖開き」の式典では避難者代表として三人の子どもたちがミシガン出航の合図の鐘を鳴らします。
一日船長はNHK朝の連続テレビ小説「カーネーション」の小原直子役を演ずる川崎亜沙美さんです。

②16時~19時半
「Always昭和の歌声コンサート」旧大津公会堂
コンサート終了後はすぐ隣の「一希一灯会」にお出かけください。
避難者の方には無料でローソクが提供されます。
最後の千本目のローソクは大津市長が置くことになっています。
③18時半~20時
「一希一灯会」 

大津港周辺にはカフェや飲食店がたくさんあります。疲れたらのんびりお休みすることができます。
明日はぜひ琵琶湖の湖岸で一日をお過ごし下さい。

行事の開催場所の大津港周辺の地図

大きな地図で見る




Posted by 滋賀県内避難者の会 at 12:09 Comments(0)避難者さん対象イベント

2012年03月08日

あの”豊郷小学校”でロックのライブがあります。

『滋賀県内避難者の会』代表 井上宗純 さんより

■あの豊郷小学校でロックのライブがあります。

以下、豊郷在住の村岸さんからの情報です。

「白亜の教育殿堂」とよばれたヴォーリズ建築の小学校。最近ではアニメけいおん!の舞台モデルとして注目される豊郷小学校でのライブイベントです♪
出演は魂のロックバンド「おかん」!!
震災以降、福島をはじめ南三陸、石巻など東北地方へ幾度も唄を届けにいった「おかん」は、被災地の多くの方々を唄やメッセージで元気づけました。
トークの時間にはそんな被災地でのお話もお聞きします。
ライブに集まった人たちがつながり、元気になること。
からだもこころもワクワクするほっとナイトにしましょ~
また今回は、地産地消・地域とのつながりをテーマに、地元豊郷町や近隣地域で活躍する若手の作り手がつくる地元の野菜を使ったごはんやお酒もゲットできる「ちょっとよマルシェ」を開催!
おたのしみに~ふふふ。
いっぱい想いがつまった講堂で、たくさんの“いいな”があなたのお越しをお待ちしております♪

※ライブの収益金は、経費を除いた全額を震災復興費用として寄付致します。

□開催日時 2012年3月13日(火)

ボクにできること~ロックバンドおかん滋賀ライブ~
【開場】18:15 【開演】19:00~/トーク 19:30~/ライブ
【場所】豊郷小学校講堂 〒529-1169 滋賀県犬上郡豊郷町石畑518
TEL: 0749-35-8131
http://www.toyosato-elschool.net/access/index.html
駐車場100台完備
近江鉄道本線「豊郷駅」より徒歩10分
JR「河瀬駅」より送迎も致します。お問合わせください。

【入場料】

※避難者の方は無料で参加できます。会場受付でその旨お伝えください。

前売・事前予約 2,000円
高校生以下 1,000円
当日 2,500円

【出演】
おかん
http://www.rockband-okan.com/

【出店】
・岡村本家(地元酒蔵) http://kin-kame.co.jp/
・shop Madre(米粉スイーツ・野菜ごはん) http://www.shop-madre.com/
・YetiFazenda(イエティ ファゼンダ)(自家焙煎珈琲・ドーナツ) http://yeti112.exblog.jp/
・とよさと快蔵プロジェクト(滋賀県立大-古民家・蔵の改修)
http://toyotoyo.wablog.com/
etc...

【お申し込みフォーム】
お申し込みはこちら→ http://form1.fc2.com/form/?id=738648

【お問い合わせ】
TEL: 090-5977-3785 (村岸)
Mail:sonomanmayukky@gmail.com

会場の豊郷小学校の地図

大きな地図で見る



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 11:56 Comments(0)お知らせ

2012年03月07日

「つるりん和尚のお話を聞く会」を開催します。

『滋賀県内避難者の会』代表 井上宗純さんより

■「滋賀県内避難者の会」主催、第1回講演会
「つるりん和尚のお話を聞く会」を開催します。

福島から生きるパワーを発信し続けている「つるりん和尚」こと阿部光裕さんをお招きし、「福島の今」を語っていただきます。
つるりん和尚は福島市山口の曹洞宗のお寺のご住職。寺の敷地を放射能で汚染された草や土などの置き場として無償で提供されています。
除染活動に携わる傍ら、福島市や福島県に様々な意見や要望を提出し、現地のオピニオンリーダーとして活躍されています。
滋賀県に避難している人々の中に避難したことを後ろめたく思っている方がいらっしゃいます、とお話したところ、「それは全く違う。自主避難をすることは当然の権利。何もそれを恥じることはない。」とおっしゃいました。 
今回つるりん和尚は滋賀県にいる私たちとぜひ話がしたいと、快く講演会を引き受けていただきました。

□4月21日 土曜日 午後2時から5時

□東近江市 地福寺 
JR能登川駅徒歩15分
(前回の交流会の会場です。)

□テーマ
「希望をもって生きる」

□講演会の後、つるりん和尚を囲んで茶話会があります。

皆さん、お知り合いの方を誘ってどうぞ参加して下さい。

□申込先 滋賀県内避難者の会 
連絡先 井上宗純 TEL070(5017)1452。 電子メール studycp@willcom.com

県庁経由で避難者の全世帯にお知らせを郵送しますので文書が届いてからメールでお申し込みください。

またブログ「つるりん和尚のああいえばこういう録( http://blogs.yahoo.co.jp/oharuzizo )」をぜひご覧ください。

会場の地福寺の地図

大きな地図で見る



Posted by 滋賀県内避難者の会 at 11:28 Comments(0)お知らせ

2012年03月06日

「放射能測定所 チーム二本松理事長 佐々木道範さんのお話会」

■「放射能測定所 チーム二本松理事長 佐々木道範さんのお話会」

◆3月8日(木)午後6時~8時
佐々木道範さんのお話会を行ないます。
◆入場無料、カンパ制

佐々木さんは二本松市の保育所の副園長であり、お寺の福住職でもありながら、震災以降 放射能測定所を立ち上げ、(子供を守るため)子供たちの保養や、様々なことにご尽力されている方です。
明治ステップの粉ミルクの件を調べたのもこちらです。
その佐々木さんのお話&交流会を開きたいと思います。
今の福島の現状や、測定所立ち上げに関することや、食べ物のこと、ホールボディカウンターの事など、二本松で動かれている生の声を皆さんで聞きたいと思います。
質問の時間や、皆で語り合う時間もとれたらと思います。
急な話ですみませんが、興味のある方はどうぞお気軽にご参加下さい。

◆場所
[養蓮寺]
〒600-8181
京都市下京区間之町五条下ル大津町15
電話 075-351-5970  携帯09045600645
京都市営地下鉄五条駅 徒歩3分
京阪本線清水五条駅 徒歩10分
京都市営バス烏丸五条バス停 徒歩3分

添付地図の、下京税務署の真向かいです。





Posted by 滋賀県内避難者の会 at 18:38 Comments(0)お知らせ
QRコード
QRCODE
Information
ログインはこちら
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 34人